イカナゴふるせ(成魚)の 南蛮漬け

イカナゴの新子が出てきたら イカナゴのふるせも 売り出されます。野菜たっぷりで 南蛮漬けを作りました。豆鯵より美味しい
このレシピの生い立ち
イカナゴふるせの生魚が 売られていたら 買って 釘煮や 南蛮漬けを 作ります。
新子より 味がしっかりしていて 美味しいです。
南蛮漬けは 冷蔵庫で 3〜5日 暫く日持ちします。酒の肴に最高です♪
イカナゴふるせ(成魚)の 南蛮漬け
イカナゴの新子が出てきたら イカナゴのふるせも 売り出されます。野菜たっぷりで 南蛮漬けを作りました。豆鯵より美味しい
このレシピの生い立ち
イカナゴふるせの生魚が 売られていたら 買って 釘煮や 南蛮漬けを 作ります。
新子より 味がしっかりしていて 美味しいです。
南蛮漬けは 冷蔵庫で 3〜5日 暫く日持ちします。酒の肴に最高です♪
作り方
- 1
イカナゴふるせの 南蛮漬けの 材料です。
- 2
ガーリックは 薄切り、玉葱も 薄切り、人参、赤パプリカ、黄パプリカ、ピーマンは 千切りにしておく。
- 3
イカナゴふるせは ボウルに水を入れて 優しく洗って 水を数回替えてザルに取り リードペーパーで 水気を取る。
- 4
イカナゴふるせに 塩とブラックペッパーを振り 片栗粉を塗して 余分な片栗粉を 優しくはたき落とし170℃の油で揚げる。
- 5
一度に 沢山の イカナゴふるせを揚げると 揚げ油の温度が下がり カリッと上がらないので 数回に分けて揚げてください。
- 6
ボウルに 白だし、酢、味醂、濃口醤油、砂糖、鷹の爪を入れ 南蛮漬け合わせ酢を作り ②の野菜を 入れる。
- 7
揚げ油を切った イカナゴふるせを 熱々のまま ⑥に入れ 暫く漬け込む。
- 8
出来上がりを 直ぐに 食べて美味しいですが タッパーに入れ冷蔵庫で 一日置いておくと 更に 美味しくなります。
コツ・ポイント
イカナゴふるせを揚げる時に 水気をしっかり取る。余分な片栗粉は 取ってから揚げる。揚げ油の傷みを 防ぐ為、揚げる時に一度にたくさん入れないで 少しずつ揚げてください。
火傷注意です。揚げたて熱々を漬け込んでください。砂糖が溶けて野菜しんなり
似たレシピ
その他のレシピ