抹茶のパンもっちい

起きてる人
起きてる人 @cook_40103640

抹茶味のパン餅。使用の粉は精製甘薯澱粉、餅粉、白玉粉。ステンレスの保温で発酵したドライイースト入りのパン様の餅です。
このレシピの生い立ち
いつもパンを作る時必要にしてたコーンスターチを売ってなかったので使い掛けて残っていた粉を使ってしまおうとわらび餅粉になった甘薯澱粉を代用しました。後は餅米が原料の餅粉と白玉粉。パン何て無茶だけど餅と思えば良いと開き直って作りました。

抹茶のパンもっちい

抹茶味のパン餅。使用の粉は精製甘薯澱粉、餅粉、白玉粉。ステンレスの保温で発酵したドライイースト入りのパン様の餅です。
このレシピの生い立ち
いつもパンを作る時必要にしてたコーンスターチを売ってなかったので使い掛けて残っていた粉を使ってしまおうとわらび餅粉になった甘薯澱粉を代用しました。後は餅米が原料の餅粉と白玉粉。パン何て無茶だけど餅と思えば良いと開き直って作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 餅粉 150g
  2. 白玉粉 140g
  3. わらび餅粉(甘薯澱粉) 110g
  4. 抹茶粉 大さじ2杯
  5. クリープ(粉末コーヒーミルク) 大さじ1杯
  6. 一摘み
  7. ぬるま湯(38°) 100ml
  8. テンサイ糖 大さじ1
  9. 後足しぬるま湯(40°) 150ml
  10. ドライイースト 3g
  11. バター 20g
  12. 鶏卵 1個

作り方

  1. 1

    容器に餅粉、白玉粉、わらび餅粉(甘薯澱粉)、抹茶粉、クリープ(粉末コーヒーミルク)、塩一つまみを入れてよーく混ぜる。

  2. 2

    ステンレスのボウルにテンサイ糖を大さじ1杯入れ、別容器計量カップにぬるま湯を100ml作り、コレに注ぎ混ぜる。

  3. 3

    この中へドライイーストをパラ〜っと入れて水面に浮かせた状態で上から濡れ布巾で蓋をする。

  4. 4

    暫く放置して時々チラッと剥ぐって様子を見て、水面に浮かんだイーストが泡で覆われていたら、ステンレス容器の方に粉を入れる。

  5. 5

    混ぜる間に後足しぬるま湯を分量150ml作り、コレを足しながら混ぜ鶏卵を解して加える。

  6. 6

    このボウルの中でよく捏ね合わせたら濡れ布巾で蓋をして放置する。

  7. 7

    布巾が少し盛り上がって来たら生地が膨らんで居るので開けて、ギュッと掴んで捏ねバターを入れ捏ねる。

  8. 8

    両掌で挟んで平たく伸ばしてクルクル巻いてを繰り返し、ダレてくる前に丸めてまな板に並べる。

  9. 9

    まな板を濡れ布巾で濡らし、濡れ布巾を敷いた上にそれを並べ、上からも水濡れ布巾を掛けて暫く放置。

  10. 10

    少し大きくなって居たら、今度はそっとさっきの容量で平たく伸ばしてクルクル巻いて繰り返し空気を入れる感じで形成する。

  11. 11

    オーブンレンジの天板にバターを塗って並べ、180°予熱した中へ入れて20分オーブンで加熱。

  12. 12

    試しに別で焼いて此れはコンベクションオーブンで、調整は180°上下ヒーター。天板位置は最下段で25分加熱しました。

  13. 13

    レンジ加熱を試みて目を離した間にパン?が燃えてレンジ発火。60wで10分も加熱してた。火災にはなってませんが気をつけて。

コツ・ポイント

最後の形成前は、発酵が進むと生地が手に付着して手練りしづらいと手水を控えめに着けて、足りなければ又足してフンワリ空気を丸め入れる感じで。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
起きてる人
起きてる人 @cook_40103640
に公開
体調良い人じゃなければ見ないで下さいね。趣味はベランダ菜園。
もっと読む

似たレシピ