皿うどん(市販のスープの素付き使用)

野菜たっぷり皿うどん。柔らか麺やパリパリ麺と好きな硬さで食べよう。
このレシピの生い立ち
買い物に行けず余り食材が無かったのである物で作る事に。お米を食べるほどお腹は空いていないらしく悩んでいたら常備してある皿うどんを発見。野菜もたくさん食べれて満足してくれました。麺を細かく砕いてパリパリと汁たっぷりで柔らかくと好みバラバラ。
皿うどん(市販のスープの素付き使用)
野菜たっぷり皿うどん。柔らか麺やパリパリ麺と好きな硬さで食べよう。
このレシピの生い立ち
買い物に行けず余り食材が無かったのである物で作る事に。お米を食べるほどお腹は空いていないらしく悩んでいたら常備してある皿うどんを発見。野菜もたくさん食べれて満足してくれました。麺を細かく砕いてパリパリと汁たっぷりで柔らかくと好みバラバラ。
作り方
- 1
食材を確認すると残念ながらモヤシ、カマボコ、ウズラの卵、キクラゲ等は無かったのである物のみで作ります。
- 2
今回使用する皿うどんです。2人分入っていて安いのが嬉しい。
- 3
白菜はひと口に切り葉と芯に分け人参は火が通りやすく1㎜位の薄さに切る。小さめの椎茸は食感が欲しいので半分か3等分に切る。
- 4
油を敷いて白菜の芯、人参、椎茸を中火で軽く火が通るくらい炒める。
- 5
袋からスープの素を取り出す。
- 6
スープの素を規定分水で溶いておく。
- 7
水で溶いたスープの素と白菜の葉、シーフードミックスを入れて中火にかける。
- 8
時々かき混ぜながら沸騰させる。
- 9
沸騰してトロミがついたら完成。
- 10
麺をお皿に盛る。(麺が長いままがいい時はこのままで短くしたい時は割って崩す)
- 11
野菜とトロミスープをかけて完成。(パリパリ麺が好みだとかけるスープを少しにして多いと麺が早く柔らかくなります)
コツ・ポイント
火が通りにくい物を先に炒めて白菜の葉とシーフードミックスは後から入れました。
★『この材料が必要』って思わずにキャベツ、玉ねぎ、チクワ等家にある食材のみで作ればいいので皿うどんを常備しておくといいと思います。(毎回食材が違うのも楽しいかも)
似たレシピ
その他のレシピ