世界一簡単な手作りベーコン

材料は2つだけ。低温調理で作るので低温調理器は必須です。
このレシピの生い立ち
ベーコン等の加工肉には価格を安くするための添加物が沢山入ってます。食品表示を見れば一目瞭然。それを取りたくないし、家族には取らせたくないので手作りで作っています。同じ気持ちの方がいらっしゃるのではと思いこのレシピを公開しました。
作り方
- 1
この調味料はAmazonで買いました。https://amzn.to/3eFHTNm
- 2
使いやすい大きさにカットします。この大きさで1つ200gくらいです。
- 3
このシーズニングは塩の他砂糖・玉ねぎ粉末・セロリ粉末などが入っているのでこれだけまぶしても塩辛くなりません。
- 4
最初の1日目はラップをして冷蔵庫へ。水分が出ていたら拭き取り2日目はラップをとって冷蔵します。
- 5
庫内が香辛料くさくなりますがそれが嫌な方はピチッとシートなど給水シートをしてラップに包むと良いでしょう。
- 6
3日ほど乾燥させたら真空パックします。ない方はジップロックに入れて空気を抜いてください。
- 7
- 8
設定は71℃3:35で調理しました。
低温調理器にはやはり誤差がありますのでその分高めの設定をします。 - 9
食材の頭が水面から出ないように沈めます。加熱ムラが出来ないよう食材の隙間を空けるようにします。
- 10
すぐに使わないばあいは急冷して冷蔵か冷凍します。冷凍で3ヶ月、冷蔵で1ヶ月は大丈夫です。
- 11
これは冷蔵で3週間目の手作りベーコンです。
- 12
ラードと肉汁が出てきますが旨味なのでスープなどに使う場合はそのままで。
- 13
切りにくい場合はキッチンペーパーで拭いてください。
- 14
全部使わない場合はペーパーにくるんでラップして。なる早でお使い下さい。
- 15
発色剤は使ってないのでキレイなピンクではありません。
- 16
スキな大きさにカットして
- 17
今回はベーコンエッグでいただきました。
- 18
こんなブラックペッパーもあるので塩とこのコショウで味付けしてもいいですね。
- 19
パスタやスープにも使えます。https://youtu.be/4HuGbvXaK3w
コツ・ポイント
低温調理には安全にたべるための温度と時間を守って料理しましょう。
【低温調理 加熱時間基準表 】
https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf
似たレシピ
-
-
-
-
-
低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ 低温調理器で簡単ジューシーローストビーフ
話題の低温調理器ANOVAで、簡単なのに感動的に美味しいローストビーフを♪柔らかくジューシー、脂がくどくなく甘いんです♪ ねこまるり -
-
-
-
-
-