節約かき揚げ2品、もやし、カリフラワー芯

節約レシピです。低価なもやしは紅ショウガと椎茸と合わせ、カリフラワーの芯や葉は椎茸の石つきと合わせ、かき揚げにしました
このレシピの生い立ち
節約レシピを色々試してます。
カリフラワー以外にブロッコリー等でもOK。
大根と人参の皮で作る物もレシピアップ中です。
レシピID : 21384039
節約かき揚げ2品、もやし、カリフラワー芯
節約レシピです。低価なもやしは紅ショウガと椎茸と合わせ、カリフラワーの芯や葉は椎茸の石つきと合わせ、かき揚げにしました
このレシピの生い立ち
節約レシピを色々試してます。
カリフラワー以外にブロッコリー等でもOK。
大根と人参の皮で作る物もレシピアップ中です。
レシピID : 21384039
作り方
- 1
もやしはボウルに開けておきます
- 2
カリフラワーの葉や芯は土汚れを洗い、水気をとって刻んでボウルに入れておきます
- 3
椎茸2枚は身の部分は薄く切り、もやしと合わせて、石つき部分は刻んでカリフラワーと合わせます
- 4
もやしには紅ショウガも足しておきます
- 5
カリフラワーの方には椎茸の石付き部を合わせます
- 6
それぞれに大さじ1強の薄力粉を加えて混ぜていきます。この作業がないとバラけやすくなります。
- 7
天ぷら液は6の粉の分だけモッタリするので水分多めにします。
- 8
それぞれのボウルに天ぷら液を半分づつ分けて加え、ここで固さを調整します。
- 9
フライパンに深さ2,5~3cmに油を入れて190度に熱し、スプーンで適量づつ入れて揚げていきます。かき揚げ器がなくても可
- 10
両面しっかり揚げていきます。ひっくり返す時は下面が固まってしっかりしてからにします。揚げ油にはゴマ油を足すと尚可です
- 11
引き上げのタイミングはトングや菜箸で持ってもしっかりしてきたらです。よく油を切り引き上げて完成です。
コツ・ポイント
かき揚げのコツはバラけない様に下粉をまぶす事
温度に注意しながら、フライパンの縁に沿って2~3回に分けて流し入れるとバラけにくいです。
写真のかき揚げ器を使う場合はタネを流し入れて
かき揚げ器をクルクル回すとくっつきません。
似たレシピ
-
-
-
きゅうりと紅ショウガと桜エビのかき揚げ きゅうりと紅ショウガと桜エビのかき揚げ
きゅうりと紅ショウガと桜エビのかき揚げ!紅ショウガときゅうりたっぷりのかき揚げはさっぱりして素麺とも相性ばっちり! ジンジャーマイスター -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ