44 野菜いっぱいで美味しい餃子

シンプルな材料で、野菜多めの普通のお家の餃子を、子どもたちと作りましょう。
このレシピの生い立ち
いつからか、ずーっと作っているので、いつの間にかこのレシピ。いつも「いいから加減のいい加減」
44 野菜いっぱいで美味しい餃子
シンプルな材料で、野菜多めの普通のお家の餃子を、子どもたちと作りましょう。
このレシピの生い立ち
いつからか、ずーっと作っているので、いつの間にかこのレシピ。いつも「いいから加減のいい加減」
作り方
- 1
キャベツとニラは粗めのみじん切り、ニンニクもみじん切り、ボウルひき肉と野菜を入れて塩と醤油を加えてよく混ぜる。
- 2
野菜種の味を確認するなら少量をフライパンで焼いて火を通し食べてみる。もともと薄めの塩ですが足りなければ塩か醤油を足す。
- 3
材料の重さを測って、1個あたりの分量を計算しておくと良い。大判で22g、普通で15gくらい。
- 4
餃子に包む。????後ほど。うまく説明できません。
- 5
油を敷いたフライパンにひだを上にして並べる。弱火よりちょっと中火の火でこんがり焼き目をつける。
- 6
水(熱湯)をフライパンに回し入れて蓋をして中火で蒸し焼き。水分がなくなったら蓋を取って30秒焼く。
- 7
フライ返しでお皿に盛り付ける。
- 8
タレは普通に醤油、ラー油、お酢。または お酢、ラー油、胡椒もお勧め。
- 9
餃子の具が残ったら??卵焼きにしましょう。レシピID21894641
- 10
自分でつくれぽ 今日は、キャベツ多めでしたが、大判の皮に多めに包んで、小さいホットプレートで焼きました。甘くて美味しい
- 11
味付けですが、ここでは塩と醤油だけですが、お好みで変化をつけてもよい。
コツ・ポイント
お肉少ない!と思うかもしれませんが、大丈夫。おいしいです。塩と、醤油だけのシンプルな味付けです。お母さんの「いいから加減のいい加減」ですから、具材の分量次第で皮が残ったり、餃子ダネが残ったりしますが、それらも工夫しておいしく食べましょうね。
似たレシピ
その他のレシピ