身体を温め浮腫をとる鰹のカレーマリネ

minto°°°
minto°°° @cook_40095757

気を巡らせ、胃腸の働きを整え、身体の水はけを良くしてくれる鰹と身体を温めるカレー粉を使ったレシピです*
このレシピの生い立ち
アンジェリカシードを見つけたので料理に生かしたくて作ってみました(^^)

身体を温め浮腫をとる鰹のカレーマリネ

気を巡らせ、胃腸の働きを整え、身体の水はけを良くしてくれる鰹と身体を温めるカレー粉を使ったレシピです*
このレシピの生い立ち
アンジェリカシードを見つけたので料理に生かしたくて作ってみました(^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鰹のたたき 200g
  2. 玉ねぎ 1/2個
  3. パプリカ 1/2個
  4. ニンニク 1片
  5. オリーブオイル 大さじ1
  6. 白ワイン 50cc
  7. カレー粉 小さじ1
  8. 醤油麹 大さじ2弱
  9. ればアンジェリカシード 5粒

作り方

  1. 1

    玉ねぎ、パプリカは薄切りにし、玉ねぎは水にさらします。
    ニンニクは1片を半分にしておきます。

  2. 2

    保存容器に水気を切った玉ねぎとパプリカを敷いておきます

  3. 3

    フライパンにオリーブオイル、ニンニク半分を入れ弱火にかけ香りを移します。
    香りが移ったら中火にし、鰹を入れ軽く焼きます。

  4. 4

    鰹の全ての面を軽く焼いたら、3ミリくらいの幅にスライスし、玉ねぎの入った保存容器に並べます。

  5. 5

    4のフライパンを軽く拭き、オリーブオイル、残り半分のニンニク、あればアンジェリカシードを入れ弱火にかけます

  6. 6

    香りが立ってきたらワインを入れアルコールを飛ばし、カレー粉、醤油麹を加えて火を止めます。

  7. 7

    6を鰹の入ったタッパーにかけ、1時間ほど馴染ませたら完成です

コツ・ポイント

アンジェリカシードはなくても大丈夫です(^^)
アンジェリカシードは漢方の当帰芍薬散の中に入っている当帰の仲間です。
妊娠中の方は入れないようにして下さい。

鰹のたたきは鰹の刺身用の柵でも代用可。表面を焼く時は少し長めに焼いて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
minto°°°
minto°°° @cook_40095757
に公開
食事は人を作る☆未病を防ぐお役に立ちたい☆美味しいもの食べたい!でも、難しい事は極力避けたい。。という様々な思いをもとに、身近な人や大切な人の身体を守る為、手軽に手に入れられる食材で作れる薬膳レシピを研究中です(*´꒳`*)#薬膳 #minto薬膳 #アレンジレシピ
もっと読む

似たレシピ