◎白玉お月見団子◎

Keiboubou @keibou
お月見団子を白玉で簡単に作ります。みたらしだれを添えました。
このレシピの生い立ち
上新粉で本格的な団子を作ると蒸したり突いたりが手間で、だんご粉だと思ったより固く仕上がることが多かったので、作り慣れた白玉団子で簡単に作りました。子どもには白玉粉バージョンがもちもちで好評でした。
◎白玉お月見団子◎
お月見団子を白玉で簡単に作ります。みたらしだれを添えました。
このレシピの生い立ち
上新粉で本格的な団子を作ると蒸したり突いたりが手間で、だんご粉だと思ったより固く仕上がることが多かったので、作り慣れた白玉団子で簡単に作りました。子どもには白玉粉バージョンがもちもちで好評でした。
作り方
- 1
白玉粉に水を最初は80ml加え混ぜる。固いようならさらに水を足す。15等分して丸める。
- 2
熱湯を沸かし、団子を茹でる。全部の白玉が浮き上がってから5分茹でて水に取る。
- 3
鍋に砂糖と片栗粉を入れ混ぜる。醤油を加えさらに混ぜ、水を加えて、弱火にかけ、とろみがついたらできあがり。
- 4
団子の水気をよく切り、器に盛り付け、たれを添える。
- 5
重ねる時は9個、4個、2個としますが、白玉団子なのですべって重ねにくい場合は、段別に冷凍庫で少し固めるとうまくいきます。
- 6
みたらしの他に、お吸い物に入れたり、アイス&あずきで食べたりします。
- 7
コツ・ポイント
たれはすぐに火が通ってとろみがつくので、加熱し過ぎに注意します。もし煮詰め過ぎてしまっても、少しお湯を足せばゆるめられます。
似たレシピ
-
-
-
《こどもの日》柏餅風☆白玉だんご 《こどもの日》柏餅風☆白玉だんご
あんこ苦手な子供たち。白玉だんごを柏餅に見立てて、葉っぱごと、食べられる ミニサイズにしました。みたらし餡を添えて。 チョコあんこM -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21985319