【使いきり】キャベツの芯のきんぴら

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss

捨ててしまいがちなキャベツの芯を使って作る、にんにく風味のきんぴらのレシピです。
このレシピの生い立ち
学校法人滋慶学園東京ベルエポック製菓調理専門学校では、授業の中で「食品ロス」について学び、夏休みの課題として食品ロス削減レシピを作成しました。
このレシピは、榛葉拓弥さんが考案したものです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. キャベツの芯 1玉分(80g)
  2. にんじん 1/2本(60g)
  3. にんにく 1片(5g)
  4. 長ねぎ 1/2本
  5. ごま 大さじ1
  6. しょう油 大さじ2
  7. みりん 大さじ1
  8. 黒砂糖 大さじ2
  9. ラー油 適量
  10. 白ごま 小さじ1

作り方

  1. 1

    キャベツの芯は、長さ3cmの千切りにする。にんじんは皮をむき、長さ3cmの千切りにする。

  2. 2

    にんにくはみじん切り、長ねぎは小口切りにする。

  3. 3

    フライパンにごま油、2のにんにくを入れ、中火で約
    2分間、香りが出るまで、焦げないように炒める。

  4. 4

    3に、1を入れ、しょう油、みりん、黒砂糖を加え、中火で約3分間具材がしんなりするまで炒める。

  5. 5

    4にラー油、長ねぎ、白ごまを加え、強火で約1分間さっと炒める。

  6. 6

    器に盛りつけ、出来上がり。

コツ・ポイント

キャベツの芯は、炒めすぎると青臭みが強くなるので、手早く炒めましょう。
青ねぎは食感を残すため、最後に強火でさっと炒めます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

消費者庁
消費者庁 @caa_nofoodloss
に公開
消費者庁では、食品ロスの削減に向けた様々な取組を行っています。消費者庁のキッチンでは、消費者の皆様が食品ロスを削減する際に参考となるレシピを紹介しています。
もっと読む

似たレシピ