夏本番のゴーヤサラダ

kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking

ゴーヤの栄養と食感を逃がさない下ごしらえに、オイル炒めしたシャキシャキ美味しいゴーヤサラダです。

このレシピの生い立ち
ゴーヤの水溶性苦味成分を軽減する下処理として塩をまぶし湯通しする方法が一般的にありますが、豊富なビタミンCも流出してしまう。何よりも食感を重視してオイル炒めにし加熱したら美味しい!苦味も美味しいゴーヤの栄養にこだわってみた調理にしました。

夏本番のゴーヤサラダ

ゴーヤの栄養と食感を逃がさない下ごしらえに、オイル炒めしたシャキシャキ美味しいゴーヤサラダです。

このレシピの生い立ち
ゴーヤの水溶性苦味成分を軽減する下処理として塩をまぶし湯通しする方法が一般的にありますが、豊富なビタミンCも流出してしまう。何よりも食感を重視してオイル炒めにし加熱したら美味しい!苦味も美味しいゴーヤの栄養にこだわってみた調理にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(189kcal/1人当)
  1. ゴーヤ 1本(可食部220g)
  2. 玉ねぎ(サラダ用「真白たまねぎ」使用) 中1/2個(可食部60g)
  3. 魚肉ソーセージ 1本(65g)
  4. 2個
  5. ・塩麹 小1弱
  6. オリーブオイル 大1
  7. 少々
  8. 合わせ調味料
  9. *マヨネーズ(卵黄タイプ使用) 大2(24g)
  10. *食酢(米酢) 小2~大1
  11. *白だし 小1
  12. ブラックペッパー 適量

作り方

  1. 1

    ゴーヤは縦半分に切り分けワタとタネを取り出し、2,3mmの厚さに切り分ける。バットに広げ塩を少々(分量外)ふりかけ、

  2. 2

    15分ほど置いておく。ザルに取り流水で洗い水気を切る。(この工程は、苦味が気にならない方は省いてください。)

  3. 3

    キッチンペーパー等で包み込み表面の水気を拭きとる。(水溶性の苦味成分を拭き取る)

  4. 4

    玉ねぎは繊維に沿って薄切りにし、辛味が気になる場合は、ザルに広げ断面部分が空気に触れると15分程で辛味成分は揮発します。

  5. 5

    魚肉ソーセージは、縦半分に切り3,4mm厚の斜め薄切りにする。

  6. 6

    フライパンにオリーブオイルを加え中火にかけ、ゴーヤを炒める。塩少々ふりかけ好みの炒め加減になったら取り出し粗熱を取る。

  7. 7

    卵に塩麹を加え溶き、5で使った冷めたフライパンに流し入れてから中火にかけ、卵液の周り部分が白っぽくなってきたら、

  8. 8

    菜箸で混ぜ、(炒り卵や肉そぼろなどは、コールドスタートすると油を引かず引っ付いて焦げ付くこともないです。)

  9. 9

    炒り卵を作る。

  10. 10

    炒り卵を皿に取り出し粗熱を取っている間に、合わせ調味料を混ぜ合わせ、

  11. 11

    ゴーヤ、玉ねぎ、魚肉ソーセージを加えたボウルに調味料を加え混ぜて味見し、

  12. 12

    ブラックペッパーを加え、(調味加減は冷やすと味覚は濃く感じるので、控えめがよいです)

  13. 13

    最後に炒り卵を加え合わせて出来上がり。冷蔵庫で冷やしたほうが美味しいです。

  14. 14

    ゴーヤを使ったレシピ↓12.13.14.15.16.17.18.19.20.

  15. 15

    「おとなのゴーヤサラダ」ID17623427

  16. 16

    「ゴーヤと豚バラ肉の甜麵醬炒め」ID 18404888

  17. 17

    「サッと一品*ゴーヤと牛肉の炒めもの」ID 18602135

  18. 18

    「ゴーヤとひよこ豆のドライカレー」ID 19844742

  19. 19

    「梅醤油麹で酸っぱい甘味噌ゴーヤのそぼろ炒め」ID 19223950

  20. 20

    「ひじきとゴーヤの塩麹クミン炒め」ID 19973210

  21. 21

    「しょうゆ麹deゴーヤのマリネ酢味噌風」ID18922254

  22. 22

    「大根とゴーヤのトムヤム炒め」ID 20870584

  23. 23

    「高野豆腐とゴーヤのピリ辛甘だれ炒め」ID 21023174

コツ・ポイント

ゴーヤの苦味成分は水溶性と脂溶性があるのが特徴です。脂溶性の苦味は、オイル炒めし加熱することで軽減できる下ごしらえになると共に、マヨネーズの分量を減らし酢と白だしでマイルド調味となります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
kebeibiko
kebeibiko @kebeibiko_cooking
に公開
横浜在住「家族に残したいレシピを掲載」するのがきっかけの主婦歴トコトン長いです。栄養学部で学んだ知識やカルチャースクールで教えていたこと、その過日ではなく「家族の美味しい」をここに掲載しています。日々の食卓に調理する楽しさの基本料理に+斬新、+新鮮な組み合わせや旬の食材を活かした創作料理が好きです。レシピは進化し見直し、削除等きっとあります。ご了承ください。
もっと読む

似たレシピ