【野菜ソムリエ】紫ずきん大福

野菜ソムリエ考案レシピ。紫ずきんの餡で紫ずきんを包んで仕上げる秋の大福。大福生地は、電子レンジ仕上げで簡単です。
このレシピの生い立ち
紫ずきんで作るずんだ餅レシピID : 19952287がおいしいので、紫ずきんで大福餅に仕上げようと考案しました。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を。
【野菜ソムリエ】紫ずきん大福
野菜ソムリエ考案レシピ。紫ずきんの餡で紫ずきんを包んで仕上げる秋の大福。大福生地は、電子レンジ仕上げで簡単です。
このレシピの生い立ち
紫ずきんで作るずんだ餅レシピID : 19952287がおいしいので、紫ずきんで大福餅に仕上げようと考案しました。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。<+京野菜>いつもの食卓に京野菜を。
作り方
- 1
<枝豆あんを作ります>
柔らかめに下茹でをした紫ずきんを鞘から出し、8粒を残して薄皮をむきます。 - 2
薄皮をむいた紫ずきんと白あんを合わせて80gにし、フードプロセッサーかブレンダーにかけます。
- 3
2を4等分に分け、薄皮がついた紫ずきんを2粒ずつ包み、丸くまるめます。
- 4
2のあんが柔らかい場合は、紫ずきんを包む前に電子レンジにかけ、硬さを調整すると、作業がしやすくなります。
- 5
<大福生地を作ります>
もち粉と砂糖を耐熱容器に入れて泡立て棒でよく混ぜ、水を加えて更に混ぜます。 - 6
5にラップをして電子レンジにかけます。(550W約1分)
- 7
6をゴムベラでよく混ぜ、ラップをして再び電子レンジに入れて生地がフワッとふくれるまで加熱します。(約30秒)
- 8
7をゴムベラでよく混ぜ、片栗粉を敷いたバットに取りだします。
- 9
8の生地をカードを使って半分に折ります。
- 10
9を4等分に分けます。
- 11
10の大福生地で3のあんを包みます。
- 12
紫ずきんは、丹波黒大豆から生まれた秋の枝豆。大粒で甘味がたっぷり。薄皮が頭巾のように見えるので、この名前が付きました。
コツ・ポイント
大福生地はよく混ぜてから水を加えてください。電子レンジの調理時間は、ワット数や容器の重さによって異なります。最終的に生地がフワッと持ち上がるまで加熱をしてください。冷めると包みにくくなります。生地が温かいうちに作業をしてください。
似たレシピ
その他のレシピ