【給食】生揚げの五目ケチャップ煮

松戸市
松戸市 @cook_40280902

市立保育所の給食メニューをご紹介します♪生揚げはカルシウムたっぷり!ケチャップ味で食べてもおいしいよ♪
このレシピの生い立ち
ご家庭でも作りやすいようアレンジしてあります。保育所では「鶏がらスープの素」は使用しませんが、少量でおいしく作るためにこちらのレシピでは使用しています。また、保育所ではたけのこの水煮を使っていますが、彩りを考えてピーマンを使用しました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 豚小間切れ肉 120g
  2. にんじん 60g
  3. 玉ねぎ 1/2個(100g)
  4. えのきだけ 100g
  5. ピーマン 60g
  6. 生揚げ 1枚(200g)
  7. サラダ油 小さじ2
  8. 200㏄
  9. 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1
  10. ▼砂糖 小さじ1
  11. ▼しょうゆ 小さじ1
  12. ▼ケチャップ 大さじ2
  13. 片栗粉 小さじ1
  14. ★水 小さじ2

作り方

  1. 1

    にんじんは食べやすい長さの薄い短冊切り、玉ねぎは1㎝幅程度のくし形に切る。

  2. 2

    えのきだけは、石づきを切り落とし、長さ半分に切る。

  3. 3

    ピーマンは縦半分に切って種を除き、食べやすい長さで1㎝幅に切る。

  4. 4

    生揚げは、熱湯を回しかけて油抜きをし(やけどに注意!)、縦半分に切ってから1㎝の厚さに切る。

  5. 5

    フライパンに油を熱し、豚肉を炒める。豚肉に火が通ったら、にんじん、玉ねぎ、えのきだけ、ピーマンを加えて炒める。

  6. 6

    全体に油が回ったら水、鶏ガラスープの素を加えて煮る。

  7. 7

    野菜に火が通ったら、▼の調味料を加えて軽く混ぜ合わせ、生揚げを加えて弱めの中火で5分ほど煮る。

  8. 8

    生揚げに火がとおったら、いったん火を止め★の片栗粉と水を混ぜ合わせて作った水溶き片栗粉を回し入れる。

  9. 9

    全体を軽くかき混ぜてから、再度火にかけ、時々かき混ぜながら、とろみがつくまで加熱する。

コツ・ポイント

【1人あたりの栄養価】エネルギー213キロカロリー たんぱく質12.0g 脂質13.6g 炭水化物11.0g カルシウム135㎎ 鉄2.0㎎ 食塩相当量0.9g

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

松戸市
松戸市 @cook_40280902
に公開
千葉県松戸市の公式キッチンです!若者の朝食欠食率の減少や、バランスの良い食事を摂る市民の増加などを目的に、松戸市の公式キッチンを開設しました。市内の大学生が考案した若者向けの簡単レシピ、栄養士が考案した健康的なレシピ、松戸市の特産を使ったレシピなどを紹介していきます。普段のお料理にぜひご利用ください!松戸市ホームページ:https://www.city.matsudo.chiba.jp
もっと読む

似たレシピ