自由研究 琥珀糖

けったま
けったま @cook_96303448

琥珀糖は主な材料が砂糖と寒天だけ!
水分をバタフライピーティーにして、酸とアルカリを感じる自由研究風のお菓子にしました。
このレシピの生い立ち
自由研究シリーズ。
砂糖を減らそうとすると固まらないので気を付けてください。

自由研究 琥珀糖

琥珀糖は主な材料が砂糖と寒天だけ!
水分をバタフライピーティーにして、酸とアルカリを感じる自由研究風のお菓子にしました。
このレシピの生い立ち
自由研究シリーズ。
砂糖を減らそうとすると固まらないので気を付けてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 粉寒天 8g
  2. 砂糖 300g
  3. 200ml
  4. バタフライピー(乾燥) 花を5~10輪
  5. (ライム←グラデーション/風味付け用) なくてもできます

作り方

  1. 1

    バタフライピー を淹れる
    (これは濃いめにしたかったので1ℓに対して花を10輪くらいですが150mlだと1.2輪で十分)

  2. 2

    人肌くらいに冷めたバタフライピーティーを鍋に入れ、粉寒天8gを溶かす(かき混ぜる)

  3. 3

    鍋を中火にかける。
    鍋が黒いと色の変化が全く分からないので、全くお勧めできません。雪平鍋や透明のガラス鍋がおすすめかも。

  4. 4

    砂糖を100ずつ混ぜてヘラでかき混ぜる。(個人的には手順3.4が逆でも良いと思っていますが検証していません)

  5. 5

    沸騰したらあまりかき混ぜない。
    かき混ぜると白く結晶し、失敗する。
    鍋底が焦げない程度にぶくぶく5〜10分沸騰させる

  6. 6

    はちみつくらいのとろみが出たら火から下ろす。

  7. 7

    タッパーに分け入れる。
    Aはそのまま
    Bはライム(レモン)を絞り入れ
    Cはベーキングパウダーを入れて混ぜる。

  8. 8

    1〜3時間放置して羊羹くらいの硬さになったらクッキングシートの上に取り出す(これはA〜Cのどれでしょう??)

  9. 9

    切り分けて乾燥させ、
    1日ごとに結晶化していく様子を写真に収める。(これは大きさがバラバラですが、2cm角等が好ましい)

  10. 10

    理科の自由研究にするなら
    混ぜる果汁やベーキングパウダーの量を変えて美しいグラデーションにしてみると良いと思います。

  11. 11

    家庭科であれば
    美味しく食べられる砂糖(と果汁・BP)の量を研究するのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
けったま
けったま @cook_96303448
に公開
 大学院生 (だった事もある) ひとり暮らしは継続中。 食べるのだーいすき!! …だったのは云年前。 現在は一人暮らしOLでやんス。
もっと読む

似たレシピ