インド風スパイシー鶏天ぷら*パコラ

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

ネパールインド料理屋さんのスパイシーチキンパコダ再現♪しっかり下味で大満足おかず!ごはんがすすむ唐揚げ♪余ったらフムスに

このレシピの生い立ち
インド料理屋さんで食べた赤いチキンパコダが美味しかったので調べてみると、パコラとも言われ野菜の天ぷらのほうが一般的のようでした。どうしてもチキンパコダが食べたくてタンドリーチキンID:20095098をベースにしながら試行錯誤しました。

インド風スパイシー鶏天ぷら*パコラ

ネパールインド料理屋さんのスパイシーチキンパコダ再現♪しっかり下味で大満足おかず!ごはんがすすむ唐揚げ♪余ったらフムスに

このレシピの生い立ち
インド料理屋さんで食べた赤いチキンパコダが美味しかったので調べてみると、パコラとも言われ野菜の天ぷらのほうが一般的のようでした。どうしてもチキンパコダが食べたくてタンドリーチキンID:20095098をベースにしながら試行錯誤しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏むね肉orささみor鶏もも肉、皮なし、など鶏肉 350~400g
  2. ★白ワインorプレーンヨーグルト 大さじ2
  3. ★砂糖 小さじ1
  4. あら 小さじ1
  5. ★カレー粉 小さじ1
  6. パプリカパウダー 小さじ1/2~1
  7. ★ニンニク 1かけ
  8. ★しょうが 1かけ
  9. 〈衣〉
  10. パウチS&Bひよこ豆ペースト 95~100g
  11. 130~150cc(入れすぎないように調整)
  12. 薄力粉 80g
  13. ベーキングパウダー 小さじ1/2
  14. ☆粗びきブラックペッパー 小さじ1/2
  15. ☆タイムパウダー 少々
  16. ☆セージパウダー 少々
  17. 《おまけの野菜天ぷら》
  18. カリフラワーじゃがいも人参さつまいもいんげん玉ねぎピーマンパプリカ茄子ズッキーニ冷凍アスパラ冷凍いんげんID:18182189、など 余った衣の分だけ

作り方

  1. 1

    おまけ用の野菜を切っておく。
    下茹でが必要な物は火を通しておく。
    ※あるものでOK。

  2. 2

    ※こちらはカリフラワー。

  3. 3

    ポリ袋に★を混ぜておく。

  4. 4

    ※スパイスはこちらを使用。

  5. 5

    鶏肉は一口大に切り、[3]に入れる。
    ※むね肉は削ぎ切りにしたあと隠し包丁を入れる。

  6. 6

    揉みこみ、冷蔵庫に1時間ほど漬け込んでおく。

  7. 7

    〈衣〉
    こちらのひよこ豆ペーストを使用。
    塩や砂糖で調味してある市販品です。
    ※余りはフムスを作るといいですよ。

  8. 8

    ペーストに分量の水の中から100ccほど加えて、泡立て器でよく混ぜる。

  9. 9

    ☆を加える。

  10. 10

    残りの水を半量ほど加えて混ぜる。
    ※余った水は漬け込んだ肉を加えた後で調整。

  11. 11

    漬け込んだ[6]を加える。

  12. 12

    よく混ぜる。
    ※水分が少なくて混ざりにくい場合は大さじ1ずつ様子みながら加え混ぜる。

  13. 13

    熱した油に入れて、火が通るまで揚げる。

  14. 14

    ◆揚げあがり。
    ※パプリカパウダー小さじ1/2配合。

  15. 15

    ◆揚げあがり。
    ※パプリカパウダー小さじ1配合。

  16. 16

    余った衣に茹でた野菜(画像はカリフラワー)を混ぜて、油で揚げる

  17. 17

    ◆カリフラワー揚げあがり。

  18. 18

    ◆じゃがいも揚げあがり。
    衣が少なかったのでフライドポテトのようになり、美味しかったです!

コツ・ポイント

パプリカパウダーは私の好みは小さじ1。小さじ1/2~としていますのでお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ