鍋でごはんひとり暮らし向けおこげなし

炊飯器無し、コンロでごはんを炊きたい人向け。
おこげなし。
どちらかというと硬めが好きな人の好みで炊いています。
このレシピの生い立ち
アウトドア用のクッカーで今まで炊いていましたが、普通の鍋でも出来るんじゃない?とこれに落ち着きました。
土鍋だと水分が難しいし、おこげが絶賛されがちだけど均一に炊かれたのが好きなんだよなぁ。
鍋でごはんひとり暮らし向けおこげなし
炊飯器無し、コンロでごはんを炊きたい人向け。
おこげなし。
どちらかというと硬めが好きな人の好みで炊いています。
このレシピの生い立ち
アウトドア用のクッカーで今まで炊いていましたが、普通の鍋でも出来るんじゃない?とこれに落ち着きました。
土鍋だと水分が難しいし、おこげが絶賛されがちだけど均一に炊かれたのが好きなんだよなぁ。
作り方
- 1
生米を計量し180g用意します。
- 2
通常通りお米を洗います。
生米はすぐ水を吸うので、まずザッと洗い即水を捨てます。
綺麗な水に換え、通常通り洗います。 - 3
洗い終わったらたっぷりのお水に浸して30分放置。
- 4
水を切った米を鍋に入れ、生米の分量の1.2倍の水を入れ、蓋をして中火にかけます。
ウチの鍋はこんな感じです。 - 5
噴きこぼれそうになったら少し蓋をずらしてもOK
- 6
しばらく火にかけて、パチパチという音がしたら火を消します。
(今回は7分半で言い出しました) - 7
蓋はしたまま、五徳から下さなくて良いですが、焦げが心配な方は五徳から下ろしても良いです。
- 8
その後蓋をしたまま15分ほど蒸らします。
炊き上がり直後はこんな感じ。 - 9
蒸らしが終わったら底から大きくかき混ぜてあげて出来上がり。
- 10
ジップロックスクリューの小さい方で、大体1つ分が生米90g程度。
ギチギチに入れない方が蓋が開封しやすいです。 - 11
レンジで温めて、そのまま生卵を落として卵かけご飯で食べるのにも丁度良い分量です。
コツ・ポイント
しっかり浸水させる事でお米の芯まで水分が入り美味しく炊けます。
多少長く置いても大丈夫だけど、長過ぎると柔らかい出来上がりになるので程々に…。
鍋の蓋は蒸気穴が有っても大丈夫です。
重しもしません。
似たレシピ
-
おこげも美味しい☆鍋で炊き込みご飯 おこげも美味しい☆鍋で炊き込みご飯
炊き込みご飯、鍋で炊いたら、おこげもできて、時短にも。意外と使ったことがない人も?IHの真ん中奥は、ごはんが炊けるよ! スナズリ -
-
-
-
-
-
サッポロ一番で簡単あんかけおこげ(鍋巴) サッポロ一番で簡単あんかけおこげ(鍋巴)
面倒なあんかけおこげ(鍋巴)もサッポロ一番のスープとトースターで驚く程簡単に。アツアツのあんがからんでおいしいです♪ ちいさなしあわせKT -
お鍋で「ごはん」炊いてみよう! お鍋で「ごはん」炊いてみよう!
お鍋でご飯炊いてみませんか?おいしいお米はよりおいしく。それなりのお米もとってもおいしく炊きあがります。炊飯器より半分の時間で炊き上がるのもPOINT!! さやカフェ
その他のレシピ