作り方
- 1
まずイカの下ごしらえです。
本体とゲソを外します。イカのふは使うので破かないように丁寧に取り外してください。 - 2
外しましたね。
- 3
・下処理(ゲソ)
目玉の下で切り落とします。
クチバシがあるので外し、日本だけ長い触手を他の足と同じ長さに切ります。 - 4
・下処理(ゲソ)
吸盤は口当たりが悪くなるので、爪で洗って削ぎます。
あとは大体2本ずつくらいに切り落として完了です。 - 5
・下処理(本体)
胴体部とエンペラを外します。
パワーでやって大丈夫です。
外したら胴体を開きます。 - 6
・下処理(本体)
内部のものを全部綺麗に洗います。
剥いた方が美味しいのでイカの皮も流水で剥きます。
エンペラの皮もね。 - 7
・下処理(本体)
全部剥き終わったら本体の内側に隠し包丁を格子状に入れてください。アニサキスいるかもしれないので。 - 8
・下処理(本体)
隠し包丁入れたら好きなサイズに切ってください。私は少し大きめに切った方が好きです。 - 9
・下処理(いかのふ)
イカのめとふの間を切り落とします。
いかのふにイカのスミが付いてるので丁寧に外します。 - 10
・下処理(いかのふ)
全部やり終わったらボウルに入れ、全体にパラッと塩を振ります。
これで下処理完了。1晩寝かす。 - 11
切った本体とゲソをひとつのボウルに入れる。塩を入れ揉み込む。
1晩寝かして水を出します。 - 12
1晩たったら、本体から水をギューっと絞る。新しいボウルに移します。
- 13
12に10を入れます。入れ方はいかのふの中身だけプチっと入れます。
本当は裏ごしした方がいいですがしなくても美味しいです - 14
全体を混ぜます。
混ぜたら味噌、すりごまを入れます。 - 15
完成です。
出来たては少し塩辛いですが、1晩経つと味が落ち着きます。
コツ・ポイント
ごまは少し多いかな?ってくらい入れます。
お好みで一味唐辛子を入れても美味しいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24078930