作り方
- 1
鶏手羽元の骨と身の間に切り込みを入れる。こうすることで、鶏の出汁が出やすくなり、骨の周りの旨みが滲み出る。
- 2
下処理した鶏手羽元をビニール袋に入れて、塩麹を加え、よく揉み込む。
- 3
❷を冷蔵庫で2時間以上置く(一晩おくとベスト)。
- 4
長ネギは5センチくらいにカットする。
- 5
長ネギの一部は薬味用にカットしておく。
- 6
生姜は薄切りにする。
- 7
ニンニクは潰しておく。
- 8
ストウブ鍋に鶏手羽元を塩麹ごとすべて入れる。
- 9
長ネギ、生姜、ニンニク、もち米、クコの実、松の実を加えて、具材の上3センチくらいまで水を注ぐ。
- 10
強火で沸騰したら、灰汁をとってから弱火にし、コトコト1時間ほど煮こむ。
- 11
最後に、塩胡椒で味を整える。
薬味の長ネギを散らして、完成。
コツ・ポイント
鶏手羽元を塩麹に漬け込んで、あとはそのまま煮込むだけ。塩麹のおかげでお肉はホロホロの柔らかさです。
もち米でほんのりトロミがついて、そして薬味のいい香り。
参鶏湯は、疲れをとって、お腹の調子を整えてくれるあったか薬膳スープです。
似たレシピ
-
-
鶏手羽元で簡単参鶏湯スープ 鶏手羽元で簡単参鶏湯スープ
鶏手羽元で手軽に作ります♪体を温め、巡りをよくスープです!骨からコラーゲンが出て美味しくできます!寒いときはもちろん、疲れた時や夏バテの時にも有効です塩麹を使って腸活もしています!ぐらん
-
-
-
-
疲れた体には参鶏湯☆(サムゲタン) 疲れた体には参鶏湯☆(サムゲタン)
薬膳食材たっぷりの、疲れ改善メニューです。疲れには、温かく消化しやすい料理が◎血流を良くする食材で、体を深部から温めましょう♪ ららら♪ -
薬膳腸活 疲れ改善メニュー 参鶏湯 薬膳腸活 疲れ改善メニュー 参鶏湯
疲れが溜まったら 薬膳の力をかりて パワーアップ! コラーゲンぷりぷり! 疲れが取れて お肌もツヤツヤ!圧力鍋があれば 30分で完成!ひろ なぐ
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24179843