我が家の博多雑煮【むー塩か海水】四毒抜き

あご出汁だけで作る本当のシンプルなお雑煮です♪焼きあごを粉末にした物を完全に煮立たせて更にとろ火で数分間煮出し、漉して…凄く濃厚な出汁が出ます。そこに海水を加えて水で丁度良い濃さに調整してお醤油を加えました。
お醤油は福岡県糸島の北伊醤油!4年熟成。
丸大豆から作った本物のお醤油。
必須の鰤の切り身とかつお菜。
あとは各家庭で少しずつ違う様なので…
🟥海水を何故使うのか…
それは身体に良いからなのです。
自身の糖尿病が劇的に奇跡としか言い様の無い回復を果たして得た結果なのです。アメーバブログ【アクセントのつぶやき】の【糖尿病経過観察】に付きで記載❗️
血糖値706.ヘモグロビン16.6の数値があっという間にほぼ平常に…
我が家の博多雑煮【むー塩か海水】四毒抜き
あご出汁だけで作る本当のシンプルなお雑煮です♪焼きあごを粉末にした物を完全に煮立たせて更にとろ火で数分間煮出し、漉して…凄く濃厚な出汁が出ます。そこに海水を加えて水で丁度良い濃さに調整してお醤油を加えました。
お醤油は福岡県糸島の北伊醤油!4年熟成。
丸大豆から作った本物のお醤油。
必須の鰤の切り身とかつお菜。
あとは各家庭で少しずつ違う様なので…
🟥海水を何故使うのか…
それは身体に良いからなのです。
自身の糖尿病が劇的に奇跡としか言い様の無い回復を果たして得た結果なのです。アメーバブログ【アクセントのつぶやき】の【糖尿病経過観察】に付きで記載❗️
血糖値706.ヘモグロビン16.6の数値があっという間にほぼ平常に…
作り方
- 1
かつお菜は洗って切って茹で、水に晒し1人分づつ軽く絞って別に取っておきます。最後の温めの時にサッと鍋に入れて煮るだけ。
- 2
鰤は切り身でも良いけど4分の1を買って一番良い部位を12ミリ程度の暑さに切って鍋で下茹でして取っておきます。
- 3
あご出汁を取るのに大きな鍋に水とあごを入れ煮出します。一度沸騰させ、とろ火で1~2分程度で止める。
冷めて漉し器で濾す。 - 4
あご出汁を鍋に入れて海水を加え味をみます。丁度良い塩梅で醤油を加え、更に魚醤もちょっとだけ入れました(魚醤は無くても可)
- 5
エビは洗って下茹でまでしておきます。完全に火が通るまでしません。茹でてワタや浮遊物が取れる程度でOK。茹で汁は捨てます。
- 6
味が整った出汁の中に鶏肉、蓮根、人参等を入れ具材に火が通る様に一度火を入れます。下茹でした海老も入れ全てに火を通します。
- 7
お餅は我が家は焼くタイプなのでオーブントースターで焼いて作ります。焼けたら器に蓮根を敷いて餅がくっつかない様にして…
- 8
エビ、鶏肉、かつお菜、鰤など具材を配置して最後に紅白の蒲鉾を置いて出汁を入れたら、完成です♪
╰(*´︶`*)╯♡
コツ・ポイント
糖質を摂らない、減らす、生活を目指して
塩味がベースで美味しい塩梅を探ってます。
例えるならカッパえびせんです(笑)
カッパえびせんの様に甘く無くても
美味しい😋を作るのです♪🤤
糖質の摂り過ぎを防ぎ食で健康を目指したいと思います。
似たレシピ
-
-
-
さっぱり、我が家のお雑煮 さっぱり、我が家のお雑煮
どこにいてもやっぱり新年はお雑煮からスタートですよね!2007年我が家のお雑煮はほんの~りお醤油風味のすまし汁です。いくらが入るので、ほんの少しのお醤油でもしっかりした味に仕上がります!salaam
-
ブリの照り焼き●ブリの甘焼・きのこ添え ブリの照り焼き●ブリの甘焼・きのこ添え
ブリの照り焼きにきのこを添えて。焼き上げたぶりの切り身にきのこを加えて、照り焼きだれで仕上げていきます。 BistroMiti -
-
-
その他のレシピ