【作りおき】根菜の煮物(肉なし筑前煮)

tenten
tenten @cook_40093496

筑前煮から鶏肉を抜いて、シンプルに作りやすい根菜の煮物にしました。冷蔵庫で5日ほど日持ちするので、作りおきにオススメ。

昆布出汁と干し椎茸の出汁を合わせて使っています。鶏や豚の茹で汁と椎茸出汁を合わせて使うと、お肉なくても満足度が上がります!

【作りおき】根菜の煮物(肉なし筑前煮)

筑前煮から鶏肉を抜いて、シンプルに作りやすい根菜の煮物にしました。冷蔵庫で5日ほど日持ちするので、作りおきにオススメ。

昆布出汁と干し椎茸の出汁を合わせて使っています。鶏や豚の茹で汁と椎茸出汁を合わせて使うと、お肉なくても満足度が上がります!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(小鉢で7〜8人分)
  1. 里芋 5〜6個
  2. ごぼう 1/2本
  3. にんじん 小1本
  4. 干し椎茸 一掴み(4〜5個分)
  5. いんげんor絹さや 適量
  6. 干し椎茸の出汁 75cc
  7. 昆布出汁 75cc
  8. 醤油 大さじ4
  9. みりん 大さじ3
  10. 大さじ3

作り方

  1. 1

    干し椎茸一掴みはたっぷりの水に浸けて冷蔵庫で5時間以上おき、戻しておく

  2. 2

    ごぼう1/2本は皮をこそげて一口大に切り、水にさらす
    にんじん小1本は小さめの乱切りにする

  3. 3

    里芋5〜6個は洗って皮を剥き、大きめの一口大に切る
    鍋にかぶる位の水を入れて中火にかけ、沸騰から4分程茹で、ザル上げする

  4. 4

    大きめの鍋かフライパンに油小さじ1を熱し、にんじん・ごぼうを入れて少し焦げ目がつくまで炒める

  5. 5

    里芋・戻した干椎茸を入れて炒め合わせ、干椎茸の出汁75cc・昆布出汁75cc・醤油大さじ4・酒・みりん各大さじ3を入れる

  6. 6

    沸いたらクッキングペーパーなどで作った落とし蓋をして、弱めの中火で10分煮る
    ※時々、落とし蓋を取って全体を軽く混ぜる

  7. 7

    10分後に落とし蓋を外し、火加減はそのままで5分ほど煮詰め、煮汁を飛ばしていく

  8. 8

    時々鍋を振りながら煮詰め、煮汁が少なくなって鍋底にうっすら残るくらいになったら火を止め、冷まして味を染み込ませる

  9. 9

    食べる時に器に盛り付け、別鍋でサッと塩茹でしたいんげんor絹さやを散らして、出来上がり!

コツ・ポイント

里芋は火が通りにくいので、里芋だけ下茹でします

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
tenten
tenten @cook_40093496
に公開
昼は転職カウンセラー、夜はポールダンサー、休日はローラースケーター、たまに占い師をしながら20年のサラリーマン生活を経て、現在は荒木町と新宿六丁目でお酒とおつまみのお店をしております!食べるのも飲むのも大好き☆東京と那須で、ごっつぉう作っております♪
もっと読む

似たレシピ