寒卵で黄身とろり味玉

hikoza2005
hikoza2005 @cook_111117322
神奈川県

・安定して半熟玉子が作れます。
・買って少し時間のたった玉子の方が綺麗に殻がむけます。

寒卵で黄身とろり味玉

・安定して半熟玉子が作れます。
・買って少し時間のたった玉子の方が綺麗に殻がむけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. 玉子 今回は寒卵で 3個
  2. 醤油 玉子全体かカバーできる量 50gくらい
  3. ハイミー 5振り

作り方

  1. 1

    玉子は気室側の緩やかカーブの方に穴を開けます。
    今回は包丁のあごを使って一つ小さな穴を開けます。

  2. 2

    ボールなどの入れ物に、少し暖かい水を入れます。ここに先程小さい穴を開けた玉子を入れ、玉子の温度を室温に近くします。

  3. 3

    お湯を沸かします。沸騰してきたら、室温に戻した玉子を静かに入れます。
    茹で時間は7分。
    茹で終わったら水で冷やします。

  4. 4

    殻を割り、水の中で向いていきます。
    この時、薄皮の間に水が入る様にすると、つるっとむけます。

  5. 5

    剥いた玉子を保存袋に入れ、醤油、ハイミーを入れて、空気を抜いて袋を閉じます。

  6. 6

    3、4回程度玉子の位置を変えて、20分程度経てば完成です。

コツ・ポイント

・玉子は新鮮なものは薄皮が剥きにくい傾向があります。
・保存袋から空気を抜く方法はストローを指して空気を吸うのもありますが、保存袋の口の部分が水に入らない様に水の中につけると簡単に空気が抜けます。
・味付けに使った醤油は他の料理の味付けに。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hikoza2005
hikoza2005 @cook_111117322
に公開
神奈川県
低温調理器、圧力鍋、ブレンダーなどを使い色々作ってます。でも結局一番使っているのは炊飯器がしれません。
もっと読む

似たレシピ