作り方
- 1
玉子は気室側の緩やかカーブの方に穴を開けます。
今回は包丁のあごを使って一つ小さな穴を開けます。 - 2
ボールなどの入れ物に、少し暖かい水を入れます。ここに先程小さい穴を開けた玉子を入れ、玉子の温度を室温に近くします。
- 3
お湯を沸かします。沸騰してきたら、室温に戻した玉子を静かに入れます。
茹で時間は7分。
茹で終わったら水で冷やします。 - 4
殻を割り、水の中で向いていきます。
この時、薄皮の間に水が入る様にすると、つるっとむけます。 - 5
剥いた玉子を保存袋に入れ、醤油、ハイミーを入れて、空気を抜いて袋を閉じます。
- 6
3、4回程度玉子の位置を変えて、20分程度経てば完成です。
コツ・ポイント
・玉子は新鮮なものは薄皮が剥きにくい傾向があります。
・保存袋から空気を抜く方法はストローを指して空気を吸うのもありますが、保存袋の口の部分が水に入らない様に水の中につけると簡単に空気が抜けます。
・味付けに使った醤油は他の料理の味付けに。
似たレシピ
-
-
-
-
卵の殻がつるん♪めんつゆで簡単⭐半熟味玉 卵の殻がつるん♪めんつゆで簡単⭐半熟味玉
綺麗に殻が剥ける!半熟卵を簡単にめんつゆで味付けしました♪ご飯や丼に乗せたり、カレーに添えたり、お弁当やおつまみにも⭐ ムマコ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24415280