我が家の人気メニュー!ちまき

パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897

具はその時によっていろいろですが、今回は普段使い用でメニューをUPしました。筍を使ったり、豚肉はトンカツ用の厚みがあるお肉を、サイコロ状にカットしてゴロゴロ入れたり、真ん中に銀杏やうずらの卵を入れて包むと豪華に!!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

10〜12個分
  1. もち米 1.5合
  2. 豚こま 100g
  3. 肉の下味(酒、醤油、みりん) 各大1
  4. にんじん 30g前後
  5. 干し椎茸 2〜3枚
  6. 舞茸 30g前後
  7. 調味料(酒、醤油、オイスターソース) 各大1
  8. 笹の葉 10〜12枚
  9. 適量
  10. ごま 小1

作り方

  1. 1

    もち米をとぎ、1時間以上浸水させる。

  2. 2

    干し椎茸は水で戻しておく。

  3. 3

    豚こまは4〜5㎝の長さ位に手でさき、下味をもみ込んでおく。

  4. 4

    干し椎茸、にんじんは5ミリ角くらいの色紙切り。舞茸は手でさいておく。

  5. 5

    計量カップに調味料と椎茸のもどし汁を入れ、水を入れ250ccにしておく。

  6. 6

    鍋を温めごま油を入れ、豚肉を下味ごと入れ炒める。

  7. 7

    豚肉にやや焼き色がつくまでしっかり炒めたら干し椎茸、にんじん、舞茸を加え炒める。

  8. 8

    全体に馴染んできたら、⑤の調味料と水気をよく切ったもち米を加える。

  9. 9

    中火で3分前後、時々混ぜながら水分がなくなるまで加熱する。

  10. 10

    火を消し、蓋をして10分蒸らす。

  11. 11

    笹の葉で包んで、15分蒸す。火を止め5分蒸らす。

コツ・ポイント

もち米は1時間以上しっかり水につけておく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

パン教室hoo
パン教室hoo @cook_40303897
に公開
自家製酵母のパン教室を開いています。自家製酵母のレシピはもちろん、お家で簡単にできる料理&スイーツも紹介していきます!長男が食物アレルギー(小麦・卵)だった経験もあるので、そのころ作っていたメニューや、動物性不使用のメニューなどもあります!食物アレルギーで悩んでいる方の参考になれたらうれしいです。
もっと読む

似たレシピ