エビの湯葉巻き揚げ

akkey-y
akkey-y @akkey

湯葉を衣にすることで糖質が控えられます。
衣作りの手間もないので簡単です。

エビの湯葉巻き揚げ

湯葉を衣にすることで糖質が控えられます。
衣作りの手間もないので簡単です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 尾付きのエビ 6〜8尾
  2. 湯葉 3〜4枚
  3. 薄力粉(米粉でも可) 少々
  4. 揚げ油 適量
  5. 素揚げに合う好みの野菜(今回はゆり根) 好みの量
  6. 塩やぽん酢やレモン 好みの量

作り方

  1. 1

    エビは背ワタをとり、腹側に切り込みを入れて筋を切りながらまっすぐに伸ばす。湯葉はぬるま湯につけて戻す。

  2. 2

    湯葉の水気を拭きとり、全体に薄く薄力粉を振る。エビを乗せ、端から巻いていく。揚げるまで巻き終わりを下にして置いておく。

  3. 3

    油を190℃程度の高温に熱し、2を揚げる。湯葉が軽く色づきカリッとなったら油を切る。2〜3分置いて予熱で中まで火を通す。

  4. 4

    ゆり根もさっと揚げ、油を切って3と共に盛り付ける。塩など好みの調味料を添えて完成。

コツ・ポイント

湯葉は高温で揚げないとカリッとなりません。
ただ揚げすぎても苦くなってしまうので、軽く色づいたらすぐに油から揚げてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
ブログhttps://superslowiegohan.blog.jp夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ