たけのこの水煮(あく抜き)
新しいものはえぐみがないので、刺身で食べると美味しいです♪
たけのこは鮮度が命なので、手に入ったらすぐにゆでてください!
作り方
- 1
たけのこはよく洗い土を落として、穂先を斜めに切り、横に切り込みを入れる。下部分の赤いぷつぷつはできたら削ぐ
- 2
鍋にたけのこを入れ、しっかりと浸かるくらいまで水をいれる
- 3
米ぬかと鷹の爪を入れ、上に重石代わりのお皿を乗せて浮いてこないようにし、火をかける
- 4
2時間〜2時間半くらいコトコトするくらいの火加減でじっくりと火入れする
- 5
時間になったら火を止め、一晩そのまま置いておく
- 6
皮を剥いて少し洗ったら水煮の完成!
- 7
保存する時は、ジップロックに水を入れてしっかりと空気を抜いてください♪水は1日一回は変え、なるべく早めに食べましょう!
- 8
すぐに食べられなければ、炊き込みご飯などの加熱調理用に、適度な大きさに切って冷凍してください!
- 9
出来立ては薄く切って山葵醬油で食べると美味しいです☀︎
コツ・ポイント
必ず水から茹でてください!じっくり火入れすることでえぐみが抜け、より美味しくいただけます👍
米ぬかがなければ、お米の研ぎ汁やお米を10粒入れるだけでも可です◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
今が旬!生たけのこの茹で方 今が旬!生たけのこの茹で方
水煮のたけのこは沢山 売っていますが、生たけのこが手に入ったら、お家で下ごしらえしてみてください。売っている物よりも おいしいですよ(*⌒ー⌒*) きみちちゃん -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24627576