作り方
- 1
文旦の皮を塩でよく擦り洗う。
- 2
分担の上下部分を切り落とす。
- 3
皮8等分に切り込みを入れて剥く
- 4
文旦の皮(白い部分もそのまま)を薄くきる
- 5
切った文旦の重さを計る
- 6
文旦の重さの80%くらいのてん菜糖を用意する
- 7
鍋に皮とひたひたかぶるくらいの水をいれて沸騰させ、弱火で5分茹でる。ざるにあげ、もう一度これを繰り返す。
- 8
30分ほど水にさらして苦味をとり、ざるにあげる。
- 9
鍋に皮とてん菜糖とレモン汁を加えて混ぜ、そのまま30分ほどおく。
- 10
てん菜糖がとけて水分が出てきたら、中火にかけ、煮だったら弱火にし時々優しく混ぜながら水分がなくなるまで30分ほど煮る
- 11
マーマレードは熱いうちに煮沸消毒した保存瓶にいてれさます。
コツ・ポイント
甘いのをお好みの方は、文旦の皮の切り方は薄い方が味が良くなじみそう。私は4mmぐらいでつくりました。
似たレシピ
-
-
爽やか文旦のマーマレード 爽やか文旦のマーマレード
独特の上品な香りと優しい苦味が味わえます!文旦の皮には苦味成分のナリンギンという物質が含まれており、食欲を抑える効果があります。また香り成分のヌートカトンにはエネルギー消費量を増加させるなどダイエット効果も期待され、マーマレードの材料として最適な食材です。もったいないばあさん
-
-
-
-
晩白柚の皮でデザート♪(マーマレード) 晩白柚の皮でデザート♪(マーマレード)
晩白柚の皮の厚さを生かして、大きな塊のままマーマレードを作ってみたら、とっても素敵なデザートになりました。 アビシニアン ミ☆ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24684863