オートミール配合ローズマリーフォカッチャ

強力粉や薄力粉の一部配合をオートミールに置き換えてフォカッチャを作ってみました。風味も良く、もちっとした食感♪お食事パンとして、洋食との相性バッチリ❤
オートミール配合ローズマリーフォカッチャ
強力粉や薄力粉の一部配合をオートミールに置き換えてフォカッチャを作ってみました。風味も良く、もちっとした食感♪お食事パンとして、洋食との相性バッチリ❤
作り方
- 1
オートミールはミルやフードプロセッサーなどで粗めの粉末にしておく。こちらのオーガニックオートミール使用しています。
- 2
牛乳は人肌にレンチンして温める(500wt約30秒)耐熱ボウルに全材料を計量し、ゴムべらで混ぜる。
- 3
粉っぽさがなくなったら、台の上に出して捏ねる。少し、堅く感じるかもしれませんが、台に出す前に水分調整を!
- 4
表面がツルンとしたら、捏ね上がり。耐熱ボウルに戻してラップをかけて、40℃で一次発酵開始。
- 5
生地が2倍くらいに膨らんだら一次発酵完了。今回は40℃で50分でした。
- 6
ガス抜きをして丸め直し、乾燥しないように布巾やキャンパス地をかけてベンチタイム10分〜15分。
- 7
20cm✕20cmのサイズになるようにめん棒でのばす。濡れ布巾をかけて、40℃二次発酵へ。
- 8
約20分でふんわり厚みが2倍くらいになりました。予熱を200℃で入れる。
- 9
予熱を入れている間に、指で生地に穴をあけ、オリーブ油とローズマリー、岩塩をお好みでかける。
- 10
200℃ 20分前後焼く。途中、焼きめが強くなってきたらアルミをかぶせるとよい。良い香り〜♫
- 11
粗熱がとれたら、カットして実食!! 今夜はサルティンボッカとともに❤生地の外皮はカリッと、中はふんわりもちっとして美味!
コツ・ポイント
オートミールは、少し面倒ですが、粉砕した方が口当たりがよいです。発酵も強力粉使用の時と殆ど変わらずに出来ました。オートミールの割合は粉の全量15〜16%までがベストかと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
フォッカチャ(ガーリック&ローズマリー) フォッカチャ(ガーリック&ローズマリー)
しっとりふわふわ!!ガーリックとローズマリーの風味がすごく良く、岩塩がアクセントになっています。 クック5E0FE9☆ -
-
大人味!の、ローズマリーフォカッチャ 大人味!の、ローズマリーフォカッチャ
ローズマリーの風味がおいしい、ローズマリーフォカッチャです。けっこうかみごたえのある、しっかりとした食感に仕上がります。 さつき@COOKPAD -
-
-
-
-
その他のレシピ