お魚のすり身で「絶品、魚バーグ」☆

管理栄養士かな
管理栄養士かな @cook_40052088

お魚のすり身100%で作る「お魚バーグ」です。いわき市では「ぽーぽー焼き」なども言いますが大葉などを入れてアレンジ☆
このレシピの生い立ち
郷土料理でさんまのポーポー焼きというのがあります。我が家流にアレンジして作っている料理です。マヨネーズを隠し味に加えることで美味しく仕上がります☆また形を造らず、フライパン全面に流して大きく焼いて切り分けてもいいです☆

お魚のすり身で「絶品、魚バーグ」☆

お魚のすり身100%で作る「お魚バーグ」です。いわき市では「ぽーぽー焼き」なども言いますが大葉などを入れてアレンジ☆
このレシピの生い立ち
郷土料理でさんまのポーポー焼きというのがあります。我が家流にアレンジして作っている料理です。マヨネーズを隠し味に加えることで美味しく仕上がります☆また形を造らず、フライパン全面に流して大きく焼いて切り分けてもいいです☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 魚のすり身(さんま、いわしなど) 200g
  2. 青ねぎ 4本
  3. しょうがすりおろし 小さじ2
  4. 大葉(飾り用は別) 4枚
  5. 味噌 小さじ2
  6. マヨネーズ(隠し味) 大さじ1
  7. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    青ねぎ、大葉は細かく刻む

  2. 2

    すり身に味噌、ねぎ、大葉、しょうがのすりおろし、マヨネーズを加え良く練り合わせる

  3. 3

    小判型に形を整え、フライパンにサラダ油を熱し蓋をして両面焼く(薄く形造ると焼きやすい)

  4. 4

    お好みの野菜や大根おろしを添える

  5. 5

    2018年2月13日「お魚のすり身」検索ワードで3位になりました。ありがとうございます☆

コツ・ポイント

味噌が入るので焦げやすいので注意しましょう。生姜やねぎ、味噌で臭みを消すのがポイントです。薄く形造ると火の通りが早いです

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
管理栄養士かな
管理栄養士かな @cook_40052088
に公開
管理栄養士です。病院勤務を経て現在は大学、クリニック、地域で活動しています。料理教室やレシピ開発、ローカルのテレビ番組などにも時々出演させて頂き健康レシピなどを紹介しています。皆さまの参考になるようなレシピをご紹介致します。
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ