シュー生地を失敗なく焼こう!

難しいといわれるシュー生地、何回も作ってみて気づいたポイントを紹介します。
このレシピの生い立ち
いろいろな本を参考に自分なりに消化したレシピです。シュー作りが面倒な方はこんなレシピもあるよ♪ポップオーバー ID17387697
シュー生地を失敗なく焼こう!
難しいといわれるシュー生地、何回も作ってみて気づいたポイントを紹介します。
このレシピの生い立ち
いろいろな本を参考に自分なりに消化したレシピです。シュー作りが面倒な方はこんなレシピもあるよ♪ポップオーバー ID17387697
作り方
- 1
準備:オーブンプレートにごく薄く油脂を塗る。バターを1cm角程度に切って常温に戻す。薄力粉はよくふるっておく。卵は溶く。
- 2
水・塩・バターを鍋に入れて中火~強火の火にかけて、ふーっと沸いてきたら火から下ろす。(絶対に吹きこぼさないように気をつけて)
- 3
火から下ろしたらすぐさま一気に薄力粉を入れ、間髪いれず一気によく混ぜる。
- 4
粉気がなくなったら再び中火にかけてかき混ぜながら加熱し、鍋底に薄く膜が張ったようになったら火からおろす。
- 5
といておいた卵を加えては混ぜるを繰り返し(最初は少し多めに入れる)、2個分混ぜ終えたところで固さを確認する。ヘラで生地を多めにすくい上げて3秒くらいでボテッと落ちるくらい、又は生地を指で深くなぞると指を追いかけるように溝が閉じていくくらいがちょうどよい。
- 6
※卵を加えるときに最初に多めに加えるのは余熱で卵に火が通ってしまうのを防ぐため。予防策としては3で出来た生地をボウルに移してから卵を加えるとよい。
- 7
確認してみて固ければ卵を追加して加え混ぜる。
ここまでの作業を終えた時点でまだ触って温かい状態で。冷めるほどゆっくり作業してしまうと冷たくなって生地がしまった為に卵が入りすぎていたりする。卵が入りすぎた緩い生地は縦に膨らまず横に広がった形になる。 - 8
完成した生地を指でなぞってみるとこれくらいになる固さ。
- 9
用意したオーブンプレートに直径4~5cmで間隔を4cmほど取りながら搾り出す。絞り終えたら絞り終わりの角を水をつけた指で軽く押さえる。霧吹きを使って表面にたっぷりと霧を吹く。
- 10
オーブン下段に入れ、200℃で15分、しっかりと膨らんだところで180℃に下げて25分、しっかりと焼き色が付くまでオーブンに入れる。焼き上がるまで絶対にオーブンを開けない事。オーブンによって癖があると思うので時間は目安として参考にしてください。
- 11
中に入れるクリームはID17441776を参考にしてみてください。
コツ・ポイント
●ポイント●バターを1cm角に切って室温に戻す=液体が沸騰するまでにバターが完全に溶けていることが必要だから。生地は絞り終えたらすぐに焼くこと=表面が乾燥してしまうと亀裂が入りにくくなり上手く膨らまない。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
失敗しらず!シュークリーム用のシュー生地 失敗しらず!シュークリーム用のシュー生地
自分用のメモ書き(調整中)。このレシピで失敗なし!19/5/20、シュー生地検索トップ10入り!5/25焼き時間変更。 十月生まれ
その他のレシピ