パックブンファイデーン タイ・空心菜炒め

jumpomo
jumpomo @cook_40097410

カオ・パックブンファイデーン・ムーサップです。タイ在住時に社員食堂のおばちゃんに作ってもらったメニューの再現にTRY
このレシピの生い立ち
タイに住んでいると、タイ料理屋さんで定番のパックブンファイデーン。屋台や食堂で食べるとご飯に乗ったものが定番。よく頼んで作ってもらいました。日本に帰ってたまに懐かしく食べたくなり作っています。

パックブンファイデーン タイ・空心菜炒め

カオ・パックブンファイデーン・ムーサップです。タイ在住時に社員食堂のおばちゃんに作ってもらったメニューの再現にTRY
このレシピの生い立ち
タイに住んでいると、タイ料理屋さんで定番のパックブンファイデーン。屋台や食堂で食べるとご飯に乗ったものが定番。よく頼んで作ってもらいました。日本に帰ってたまに懐かしく食べたくなり作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 空心菜 250g
  2. オイスターソース 大さじ3/4
  3. ナンプラー 大さじ3/4
  4. にんにく 1片
  5. とうがらし 適量
  6. サラダ油 大さじ1
  7. お酒または水 適量
  8. 砂糖 小さじ1
  9. 小さじ1/2
  10. こしょう 適量
  11. <お好みで>
  12. スープの素 適量
  13. タオチオまたはみそ 小さじ1
  14. 豚ミンチ 50g
  15. ご飯 100g

作り方

  1. 1

    まずは材料を用意

  2. 2

    先にオイスターソースやナンプラーなど入れるものをスタンバイさせる。あとで慌てないように。

  3. 3

    空心菜は5cm程度に、にんにくはみじん切り。(豚ミンチにはコショウを)

  4. 4

    とうがらしは生で種ごとみじん切り。。。が本場ですが、好みで乾燥とうがらしを好きなようにカット

  5. 5

    フライパンを熱しサラダ油を入れ、にんにく・とうがらし・(豚ミンチ)を弱火で炒める。

  6. 6

    (豚を入れた場合)火が通ったら、ナンプラー・オイスターソース・砂糖・塩・(みそ)を投入。

  7. 7

    強火にして急いで空心菜・お酒か水を入れる。

  8. 8

    (豚を入れない場合)ナンプラー・オイスターソース・砂糖・塩・溶かしたスープの素・みそを入れる。

  9. 9

    水分を飛ばすように炒め、空心菜が若干しんなりして水分が残った状態で火からおろす

  10. 10

    器に盛る。今回は昼ご飯のため、ご飯に乗せてカオ・パックブンファイデーン・ムーサップです。

  11. 11

    ムーサップは豚ミンチのこと。夕食などでは豚をいれずパックブンファイデーンだけで楽しめます。

  12. 12

    タオチオ(タイのみそみたいな液体)を入れると美味しいと聞いたのですが無いので味噌で代用。ちょっと風味が増します。

コツ・ポイント

空心菜は強火でサッと炒めるのが美味しいです。なので強火にしてからまごまごしないように調味料などは先に準備した方がよさそうです。
豚ミンチを入れた場合は調味料の順番が変わります(肉に濃い味を残したいため)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
jumpomo
jumpomo @cook_40097410
に公開
タイで日本の味が恋しくなって、なんとなく作った切ない料理が自慢です。
もっと読む

似たレシピ