ウズベキスタン♡柘榴と食べる伝統牛肉ご飯

横浜発国際料理教室
横浜発国際料理教室 @cook_40094547

ウズベキスタンの伝統的なお料理、牛肉ご飯プロフです。大きな牛肉の塊を煮込んでご飯と一緒に炊いたオゾタさんの得意料理です。
このレシピの生い立ち
ウズベキスタンのオゾタさんが今回は牛肉の塊を使い、ひよこ豆を入れて、ザクロと一緒に食べる豪華な伝統プロフを教えてくれました。塊の肉は家の長が、伝統のパンの上で切るのが、決まりだそうです。

ウズベキスタン♡柘榴と食べる伝統牛肉ご飯

ウズベキスタンの伝統的なお料理、牛肉ご飯プロフです。大きな牛肉の塊を煮込んでご飯と一緒に炊いたオゾタさんの得意料理です。
このレシピの生い立ち
ウズベキスタンのオゾタさんが今回は牛肉の塊を使い、ひよこ豆を入れて、ザクロと一緒に食べる豪華な伝統プロフを教えてくれました。塊の肉は家の長が、伝統のパンの上で切るのが、決まりだそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パーティ用大皿2皿分
  1. 牛肉 800g
  2. 人参 大3本
  3. 玉ねぎ 2個
  4. ピーマン 3個
  5. 7合
  6. ひよこ豆 缶詰 1缶
  7. にんにく 大2個
  8. 小さじ3
  9. クミンパウダー 小さじ1
  10. コリアンダーパウダー 小さじ1
  11. サラダ油 250cc
  12. ゆで卵 10個
  13. クミンホール 小さじ1

作り方

  1. 1

    牛肉は塊を4等分ぐらいに切って、塩を少量(分量外)振っておく。前日に塩を振って冷蔵庫に入れておいてもよい。

  2. 2

    人参を太めの千切りにする。玉ねぎは半分に割って、1/4リング切りにする。

  3. 3

    ピーマンは種を取り、縦に半分に切る。にんにくは皮をむき、薄皮1枚残すまで取り除く。ザクロは実を外しておく。

  4. 4

    厚手の鍋にサラダ油250ccを入れ、牛肉を揚げ焼きする。こんがりといい色になったら、いったんお皿によけておく。

  5. 5

    さらにその油の中に玉ねぎを入れてよく炒め、小麦色になるまでよく炒める。

  6. 6

    いい色になったら、人参を入れて炒める。人参に火が通ったら肉を鍋に戻す。

  7. 7

    水500ml、にんにくをまるごと入れて、ピーマンは縦に入れる。クミンパウダーとコリアンダーパウダーを入れる。

  8. 8

    蓋をして中火で40分煮る。

  9. 9

    40分煮た後は、にんにくとピーマンを皿によけておく。

  10. 10
  11. 11

    お米に塩を小さじ半分ぐらい入れた熱めののお湯を注ぎ、15分つけておく。

  12. 12

    お湯を捨てる。

  13. 13

    水を切ったひよこ豆を入れて、その上にお米を入れて平らにする。この時、具材と米は混ぜない。お湯を米より少し上まで入れて煮る

  14. 14

    味を見て、塩加減を調節する。強火で水分が見えなくなるまで煮る。

  15. 15

    周りを木べらを入れて、ドーム型に形作る。

  16. 16

    にんにくを戻し、クミンホールを振る。

  17. 17

    大きさがちょうど良い 皿をかぶせて、軽く押さえる。ここから中火で15分煮る。

  18. 18

    炊き上がったら、ご飯を皿に盛り、肉や野菜をその上に飾る。

  19. 19

    ざくろを散らばし、ゆで卵、ピーマンを飾る。

  20. 20

    食べる時は肉を切って盛る。

コツ・ポイント

手順はたくさんありますが、よく家でも作っているオゾタさんはとても手際よく作ります。ご飯を入れた直後に塩味を確認するのが良いようです。水加減はお米より少し上に来るぐらいでいいようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
横浜発国際料理教室
に公開
横浜発国際料理教室では、留学生のサポートと国際交流のため、皆様に各国のお料理をご披露してきました。まるでその国の台所を訪れたような気分で、意外な食材の組み合わせや調理法に毎回びっくりしています。このクックパッドで国際交流ができたらいいなと思ってます。Facebook 横浜発国際料理教室。クックパッド英語版アンバサダー、Cookpad.conscious.cookingメンバー
もっと読む

似たレシピ