豆料理:青豆の水煮

百笑通信
百笑通信 @cook_40085510

基本の基本。青豆を水で戻して、ゆでて、枝豆のようにいただきます。
このレシピの生い立ち
青豆の昔ながらの基本的な食べ方です。

豆料理:青豆の水煮

基本の基本。青豆を水で戻して、ゆでて、枝豆のようにいただきます。
このレシピの生い立ち
青豆の昔ながらの基本的な食べ方です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

つくりやすい分量
  1. 青豆 200g
  2. 400cc~500cc
  3. 小匙1
  4. 昆布 5cm

作り方

  1. 1

    豆をよく洗い、分量の水に一晩浸す。
    浸すと倍くらいに膨らみます。

  2. 2

    1.に塩と、昆布を加え、火にかけます。

  3. 3

    沸騰したら、中火で好みの柔かさになるまで煮ます。

  4. 4

    茹で上がったら、塩をふって、いただきます。冷やしても美味しいです。

  5. 5

    濃い目のめんつゆに漬けておくと、おひたし豆になります。

コツ・ポイント

豆は、煮ながら時々食べます。新豆なら30分くらい、時間のたった豆だと1時間くらいで茹でれます。
青豆は、そのまま食べて充分に味が濃いので、茹でて汁ごと冷凍しておくと便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
百笑通信
百笑通信 @cook_40085510
に公開
アフコ・秋山農場にてRiki-SakuというPBブランドのおコメ屋さんをしています。http://www.afco.jp/心がけていることは、出来るだけシンプルでおいしいご飯を作ること。四人家族、中二・高二男子。家庭内男子率75%のため、男の子好みの料理が多いです。趣味は消しゴムハンコ、時々手芸。ごはんもの、ごはんに合うおかずを紹介していきたいです。
もっと読む

似たレシピ