ベトナムのバインミーロール

表面はパリパリッ‼ 中はふんわ~り。具だくさんなバインミーサンドにぴったりのソフトバゲットです。
このレシピの生い立ち
歯応えや小麦粉の香りを楽しむ本来のバゲットより、具だくさんでも噛み切りやすいふんわりな生地とパリパリしたクラストの歯触りが「らしさ」だと思い、取り組んだのがはじめです。
ベトナムのバインミーロール
表面はパリパリッ‼ 中はふんわ~り。具だくさんなバインミーサンドにぴったりのソフトバゲットです。
このレシピの生い立ち
歯応えや小麦粉の香りを楽しむ本来のバゲットより、具だくさんでも噛み切りやすいふんわりな生地とパリパリしたクラストの歯触りが「らしさ」だと思い、取り組んだのがはじめです。
作り方
- 1
材料をボウルで混ぜ合わせ、水を加えてまとめる。ラップなどで覆い20分そのままにしておく。
- 2
台に出し、はじめは生地をこすりつけるように前に押し出して戻すをくり返し、粉と水をよくなじませていく。
- 3
たたき、コロコロを繰り返し15~20分捏ねる。軟らかい生地ですが、手や台にべっとりつかなくなるのが捏ね上がりの目安です。
- 4
生地を優しく広げるとこのくらい薄く伸びてブチッと切れなければOK。
- 5
※HBやニーダーを使う場合は、捏ね上がったら生地を取り出してこの先に進んでください。
- 6
丸めてボウルに戻し乾燥しないようラップなどで覆って温かいところに置く。約2倍の大きさになるまで発酵させる。
- 7
べたつくようなら打ち粉をしガス抜きして3分割する。サッと丸め乾いた布巾をかぶせ5分~ベンチタイム。気温や湿度により調整。
- 8
生地が少し緩んできたら手で平たくし、軽く叩きつけながら台に落とす→手のひらで軽くはじくようにガスを抜きながら広げていくを
- 9
何度かくり返し
15x12㎝くらいにする。 - 10
向こう側から手前にひと巻きするごとに外側をおさえてクッペ型に成形する。
- 11
巻き終わりをつまんで閉じ、小指のほうに軽く力を入れて転がし形を整える。
- 12
布取りして2次発酵に入る。
※湿度/気温とも低く生地がダレない気候なら天板に乗せてそのまま発酵させていいと思います。
- 13
発酵完了近くになったらオーブンを250度に予熱する。スチーム機能がある場合はそちらで。
- 14
表面が張り、ほんのひとまわり大きくなったところで発酵完了です。オーブンシートに移してクープを入れる。
- 15
※スチーム機能がない場合は、オーブンに入れる直前に生地の表面に数回霧吹きする。
- 16
スチームあり250度で7分、スチームなし230度で11分焼きました。
- 17
焼成後一時間経ったもの。米粉を加えてしっかり捏ねた生地は圧すとふわふわです。
- 18
焼成当日ならそのままでOKですが、翌日以降ならオーブントースターで表面だけ温め直してパリッとさせます。
- 19
このパンを使ってバインミーサンド
ID:20175944 - 20
こちらもアジアンな鶏むね肉と香菜のサンドイッチ
ID:20019239 - 21
クックパッドニュースに掲載して戴きました。https://news.cookpad.com/articles/29550
- 22
たくさんの方に作っていただきました。つくれぽしてくださった皆さま、ありがとうございます。
コツ・ポイント
ガスオーブンなら、入れてすぐに一回霧吹き、10分後にもう一度開けて霧吹きするとおせんべいみたいなパリパリ感に。
似たレシピ
-
HBで究極にズボラ✨バインミーバゲット HBで究極にズボラ✨バインミーバゲット
バインミーのパンって外はカリッと中はモチモチ✨なかなか手に入らないバインミー用バゲットを究極に簡単に作れるレシピ kokolee -
-
-
-
-
切り干し大根と長ひじきで♬バインミー 切り干し大根と長ひじきで♬バインミー
お馴染みベトナム風サンドには、切り干し大根とひじきのなます入り乾物の歯応えは、フランスパンとの相性もピッタリです♬ うさぎのシーマ -
-
-
-
ベトナムバインミー用*米粉フランス ベトナムバインミー用*米粉フランス
バインミーのキッチュなパンはフランスパン専用粉を使わず地方によって配合が違うのだそうです。 ★ポイントは直前のトースト! *conamonn* -
*ベトナム風バゲットサンド♥バインミー♪ *ベトナム風バゲットサンド♥バインミー♪
ベトナムの屋台で売られているサンドイッチです♪なますのような甘酢づけの野菜が入っているのが特徴です。 ♡Alice♪ -
その他のレシピ