かわいい!!喜ばれる‼カメロンパン

パティシエJunko
パティシエJunko @cook_40103721

パン教室を主催する友人にお願いして教えて頂きました。かわいいこと悶絶しそうです(笑)

このレシピの生い立ち
パン教室を主催する友人から何パンが作りたいか聞かれたので、姪っこと甥っ子が喜びそうなものをリクエストしてみました‼

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

5~6個分
  1. パン生地
  2. 強力粉 150g
  3. ドライイースト 2g
  4. ●砂糖(上白糖) 7.5g
  5. ●塩 1.5g
  6. スキムミルク 7.5g
  7. ▲卵 22g
  8. ▲水 83g
  9. バター(有塩) 15g
  10. クッキー生地
  11. バター 35g
  12. 15g
  13. 薄力粉 70g(抹茶を入れない場合75g)
  14. ベーキングパウダー 0.5g
  15. 抹茶 4.5g
  16. 飾り
  17. グラニュー糖 適量
  18. チョコペン(茶) 1本
  19. オプション:チョコチップ(オススメはホワイト)

作り方

  1. 1

    材料の通りに機械で作ると6個、手ごねだと手にくっつく分ロスが出るので5~6個のカメロンパンが作れる。

  2. 2

    材料は全て計っておく。

  3. 3

    ●の粉類をはかってボウルに入れる。
    ※塩とイーストは離すように入れる。
    まずは手などで全体を混ぜる。

  4. 4

    生地に▲を加えてカード等でざっくり混ぜる。水は8割加えて様子を見て足す。

  5. 5

    大体生地が混ざったら、ボウルまたは台の上で手でこねる。
    まずは生地を奥と手前に伸ばすようにしてカードでまとめてを繰り返す

  6. 6

    生地は機械こねで20分、手ごねで30分が目安。まずはべとつく生地をのばしていき、まとまってきたら、叩いて90℃回して叩く

  7. 7

    ある程度こねたら、バターを生地に挟み、カードで切るようにしてなじませ、再びこね上げていく。

  8. 8

    グルテンが形成され、薄く広げて膜ができるようになればOK.

  9. 9

    ボウルに入れ、ラップをし夏なら30℃で40分程度発酵させる。(冬はオーブンの発酵機能等がオススメ)

  10. 10

    パン生地を発行させている間にクッキー生地を作る。
    ボウルにバターを入れてヘラで混ぜる。

  11. 11

    溶き卵を加えて混ぜる。

  12. 12

    ■の粉類をふるい入れてさっくり混ぜる。

  13. 13

    生地の重さをはかって、6等分にして丸め、ラップをして冷蔵庫に入れておく。

  14. 14

    パン生地の発酵が終わったかは指に粉をつけて生地に挿し、穴が戻らなければOK.(フィンガーテスト)

  15. 15

    生地を分割しやすいようにカードで半分に割って、棒状に広げておくと分けやすい。

  16. 16

    体33g、頭5g、その他(手足尾)6gに3分割のセットを作る。機械なら6セット、手ごねなら5セット目安。

  17. 17

    それぞれを丸めなおす。

  18. 18

    分割したら布巾をかけ、15分のベンチタイムを置く。

  19. 19

    ベンチタイムの間に亀を乗せるクッキングシートを12㎝角位にカットしておく。

  20. 20

    グラニュー糖を小さなボウルやお皿に入れておく。後で、亀の甲羅につける。

  21. 21

    まずは6gの手足尾の生地を5分割する。一番小さなものを尾にして全てしずく型にする。

  22. 22

    頭もしずく型に丸めてクッキングシートに、尾は先がとがった方を下に、他のパーツはとがった方を内側に並べる。

  23. 23

    出来れば体のパーツをくっつけてあげた方が、持ち運びなどしても首や手足尾っぽがもぎ取れることがなくオススメです♪

  24. 24

    優しく手で押さえてガスを抜き、体のパン生地を丸めなおす。

  25. 25

    クッキー生地をひとつ大きめのラップに挟み、10㎝大に麺棒で大体丸くのばす。

  26. 26

    ラップのクッキー生地に、体のとじ目を上にしてのせて全体を包み、台の上で軽く丸めなおしてなじませる。

  27. 27

    裏側はこんな感じ。

  28. 28

    生地の上下を逆さにし、準備しておいたグラニュー糖を全体につける。

  29. 29

    カードで3本ずつ、縦横に甲羅の線を入れる。
    ※ここで、ハート型や星形など好きな模様を入れてもいい。

  30. 30

    準備しておいた、手足と頭の上にのせて、上からそっと押さえて各パーツをくっつけるようにし、並べる。

  31. 31

    布巾をかけて、二次発酵20分させる。成形は時間がかかるので、最初に準備したものが発酵しすぎないように注意する。

  32. 32

    その間にオーブンを170℃に予熱する。

  33. 33

    作っているうちにも発酵がすすむので、甲羅が割れてこないうちに、準備出来たものから焼くといい。170℃で12分。

  34. 34

    焼けたら網の上で粗熱をとる。並べてマグカップにぬるま湯を準備してチョコペンをつけて溶かす。

  35. 35

    お好みで顔を書いたら出来上がり。

  36. 36

    もしクッキー生地が余ったら型抜きして亀と一緒に焼いて飾りにしてもかわいい。

  37. 37

    カメロンパンと余りの生地で型抜きして焼いたクッキーたち。

  38. 38

    三色カメロンパン。緑は抹茶、黄色はプレーン、ピンクは食紅。

  39. 39

    余ったチョコレートで名前を入れてプレゼントしてもかわいい
    (ノ≧▽≦)ノ

  40. 40

    新顔の茶色いチョコ味も仲間入り。生地は以下参照:
    ID:20185320

  41. 41

    カメロンパン新色続々と登場中。七色勢揃いで南の島かバリのイメージに(笑)

  42. 42

    メロンと言えば、カエルメロンもかわいくておすすめです。
    ID:21103054

コツ・ポイント

色はお好みで色々と工夫ができます。
細かな作業なので、お子さんの手を借りても楽しめると思います。
手足や頭がもぎ取れないようにしっかり長く伸ばしてパン生地をくっつけてください。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
パティシエJunko
パティシエJunko @cook_40103721
に公開
フードでアートすることとベーキングが好きな管理栄養士&パティシエ♪世界中に友達がいるので、世界のおいしいレシピを習って家庭で作れるレシピにアレンジして公開しています。
もっと読む

似たレシピ