オーブン天板で作るスポンジケーキ

にわとりのびぼうろく
にわとりのびぼうろく @cook_40043105

オーブンレンジ付属天板用共立てレシピ。クリスマスケーキに!30㍑くらいのヘルシオちゃん使用です。ノンバターノンオイル。
このレシピの生い立ち
めったに焼かないロールケーキ型なんて家無いし買いたくないので(笑)天板そのまま大きく焼いてみた。ついでに、バター牛乳を入れると泡が消えるのでシフォンケーキやカステラみたいにバターや牛乳を入れなくてもできるかもということでやってみた。成功。

オーブン天板で作るスポンジケーキ

オーブンレンジ付属天板用共立てレシピ。クリスマスケーキに!30㍑くらいのヘルシオちゃん使用です。ノンバターノンオイル。
このレシピの生い立ち
めったに焼かないロールケーキ型なんて家無いし買いたくないので(笑)天板そのまま大きく焼いてみた。ついでに、バター牛乳を入れると泡が消えるのでシフォンケーキやカステラみたいにバターや牛乳を入れなくてもできるかもということでやってみた。成功。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

天板一枚分
  1. (L~LLなど大きめのもの) 6個
  2. 砂糖(出来ればグラニュー糖) 130g
  3. 薄力粉(できればバイオレットなどケーキ用) 110g

作り方

  1. 1

    型はオーブンレンジの天板をそのまま使用。
    天板の大きさにあわせてオーブンシートを折ります。

  2. 2

    箱型になるように組み立てて、はしっこ等をホチキスで留めます。この手間を惜しむと、焼いたときケーキ生地が流れ出します注意。

  3. 3

    ※↑写真はコストコで購入した大きめシートを使っています。普通サイズは、中央が重なる様2枚セットして使ってください。

  4. 4

    大きめのフライパンに熱湯を用意、中央にシリコンシートもしくは布巾などを入れておきます。

  5. 5

    材料はそれぞれはかっておきます。
    薄力粉は一度ふるっておくこと。

  6. 6

    大きめボウルに卵を入れ、しっかり割りほぐします。
    ボウルはプラ非推奨(油汚れが残りやすいので卵の泡立てに☓)。

  7. 7

    軽く混ぜながら砂糖を3回くらいにわけて加えます。

  8. 8

    たまごがしっかり混ざったら4のフライパンに7をセット、電動泡だて器強で泡立て開始。

  9. 9

    白っぽくなってきたらフライパンから外し、泡だて器を弱に。
    持ち上げたとき卵の跡が残るくらい迄↓しっかりと泡立てます。

  10. 10

    オーブン190度で予熱開始。予熱開始のタイミングは各家庭のオーブンの性能によって要調整。(我が家のヘルシオは4分)

  11. 11

    薄力粉を再度振るいながら3回に分けて加え、生地を底の方からさらいながらゴムベラで混ぜていきます。
    混ぜすぎ注意!

  12. 12

    生地を型に流し入れます。
    ボウルに残った生地は端っこのほうに加えます。真ん中に入れると凹みます注意。

  13. 13

    5センチうえくらいから数回落とし、表面の大きな泡を消したら電気オーブン下段で180度17~20分くらい焼きます。

  14. 14

    焼き上がったらケーキクーラーの上などに取り出し、すぐにラップを。乾燥を防ぎます。
    柔らかい生地なので取り扱い注意!

  15. 15

    冷めたらカットしてお使いください。ホールケーキにする場合は、縦長5センチ幅位に切ったものを巻き巻きして使います。

コツ・ポイント

清潔な器具をつかうこと。油汚れ厳禁!湯煎してつくっていますが、湯煎なしのほうがキメの細かいケーキに仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
にわとりのびぼうろく
に公開
さんぽあるいてこけっこー。だいじですよびぼうろく。てきとーにいきてます。こけこっこー。
もっと読む

似たレシピ