春菊とベーコンとトマトのオープンオムレツ

*nob*
*nob* @nob_05

ナツメグを入れると牛乳や卵にある独特のにおいがなくなりとても美味しくいただけ、春菊のホロ苦さも気にならず食べれます。
このレシピの生い立ち
今回のスパイスアンバサダー活動のテーマが「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!」「葉物野菜編」でGABANさんの「ナツメグ」と「ホワイトペパー」をモニターで使用。ナツメグで牛乳や卵の独特の風味が消えてとても美味しく春菊をいただけます。

春菊とベーコンとトマトのオープンオムレツ

ナツメグを入れると牛乳や卵にある独特のにおいがなくなりとても美味しくいただけ、春菊のホロ苦さも気にならず食べれます。
このレシピの生い立ち
今回のスパイスアンバサダー活動のテーマが「スパイスで好き嫌い解消チャレンジ!」「葉物野菜編」でGABANさんの「ナツメグ」と「ホワイトペパー」をモニターで使用。ナツメグで牛乳や卵の独特の風味が消えてとても美味しく春菊をいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分(13cmのスキレット1台分)
  1. 春菊 1/2袋分ほど
  2. 3個ほど
  3. 牛乳 50ml
  4. ベーコン 1枚
  5. ミニトマト 5~6個
  6. コンソメ (顆粒) 小さじ1/2~1
  7. 粉チーズ 小さじ1
  8. オリーブオイル 大さじ2と小さじ1
  9. ナツメグ (パウダー) 10振り分ほど (小さじ1/4~1/3ほど)
  10. 少々 (2~3つまみほど)
  11. ホワイトペパー (パウダー) 少々 (2~3振りほど)
  12. ※卵は大きさによってかなり分量が変わってきます。卵の量にあわせて他の材料の量や調味料の量などはお好みで加減調整して下さい。またスキレットのサイズに合わせてもまた卵の量は加減調整して下さい。
  13. ※ナツメグは加えすぎると風味や香りが強くなりすぎてしまう場合があります。少なめから加減調整して下さい。
  14. ※オーブンでの焼き時間が短すぎても卵液が生のままだったりします。また焼きすぎてもスキレットにあたる側面から焦げてしまう場合もあるので焼き時間は作り方の焼き時間を目安に、様子をみながら加減調整して下さい。

作り方

  1. 1

    オーブンを220℃に予熱を始める。

  2. 2

    春菊の根本の硬い部分は切り落とし、5~6等分に切る。ベーコンは2~3mm幅に切りそろえる。ミニトマトは半分に切る。

  3. 3

    大きめのボウルに卵を入れて黄身と白身が混ざりあるようにしっかり混ぜあわせる。牛乳も加えてさらによく混ぜ合わせる。

  4. 4

    コンソメ、粉チーズ、オリーブオイル小さじ1、塩、こしょう、ナツメグも加えさらにしっかり全体が混ざり合わさるように混ぜる。

  5. 5

    オムレツの卵液を作ったらスキレットに大さじ1のオリーブオイルをひいてベーコンに軽く焼き色がつくまで焼く。

  6. 6

    ベーコンを取り出して、春菊もさっとしんなりするまで炒める。

  7. 7

    卵液にベーコン、春菊も食わてさっと混ぜ合わせてる。

  8. 8

    スキレットに残りの大さじ1のオリーブオイルをひいて卵液を注ぎ入れる。

  9. 9

    ミニトマトを適当な場所に置く。220℃に予熱したオーブンに入れる。

  10. 10

    卵液がかたまり、お好みの焼き色がつくまで約15~20分前後焼いて仕上げる。

  11. 11

コツ・ポイント

ブログでの「春菊とベーコンとトマトのオープンオムレツ」の作り方~!→https://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/8181302.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ