津山そずり鍋

ガルディエリア
ガルディエリア @cook_40190329

岡山県津山市の名物料理です。「そずる」とは方言で「削る」という意味で、元は骨から削った肉を使っていました。
このレシピの生い立ち
某番組で取り上げられました事をきっかけに、つくりたくなりました。
岡山県津山市は、元々牛肉文化が盛んな土地です。最近ではホルモンうどんが有名ですが、そずり鍋のほうが古くからあります。

津山そずり鍋

岡山県津山市の名物料理です。「そずる」とは方言で「削る」という意味で、元は骨から削った肉を使っていました。
このレシピの生い立ち
某番組で取り上げられました事をきっかけに、つくりたくなりました。
岡山県津山市は、元々牛肉文化が盛んな土地です。最近ではホルモンうどんが有名ですが、そずり鍋のほうが古くからあります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛薄切り肉 200~300g
  2. ごぼう 1/2本(100g)
  3. ニラ 1束
  4. しめじ 1パック
  5. 豆腐(木綿) 1丁
  6. 500ml
  7. 大さじ2
  8. みりん 大さじ2
  9. 淡口醤油 大さじ2
  10. 牛ダシダ 小さじ1と1/2

作り方

  1. 1

    ごぼうはささがきにする。
    しめじは根を切る。
    ニラは7~8cmに切る。
    豆腐は賽の目に切る。

  2. 2

    鍋に、水、牛ダシダ、酒、みりん、醤油を入れ、沸騰させる。
    沸騰したら、ごぼう、豆腐、しめじ、牛肉、ニラ、の順に入れる。

  3. 3

    牛肉が煮えたら、各々器に取り分けて食べる。

コツ・ポイント

好みで、牛肉を2種類(バラとホルモン等)にしましたり、白菜、水菜、椎茸、えのき、等を入れても良いです。
ごぼうはあらかじめささがきになっているモノを買うと便利です。
締めはうどんが合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガルディエリア
ガルディエリア @cook_40190329
に公開

似たレシピ