凍み大根の煮物

やまなしの食★山梨県 @cook_40193150
「凍み大根の煮物」は山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
八ヶ岳山麓の大泉地域は、県内の中でも寒さの厳しいところであり、加えて八ヶ岳おろしという強い風が吹きさらす地方であるため、「凍み大根」が保存食として作られました。
凍み大根の煮物
「凍み大根の煮物」は山梨県に伝わる郷土料理のひとつです。
このレシピの生い立ち
八ヶ岳山麓の大泉地域は、県内の中でも寒さの厳しいところであり、加えて八ヶ岳おろしという強い風が吹きさらす地方であるため、「凍み大根」が保存食として作られました。
作り方
- 1
【凍み大根作り】
大根は適量。大根の皮をむき、適当な大きさに切りそろえる。 - 2
大きな鍋で大根が透き通るまで茹でる。
- 3
水に2~3時間浸し、アク抜きをする。
- 4
ひもに通して外気で凍らす。
①大根に穴をあける。 - 5
②ひもに通す。
- 6
③外につるす。
- 7
大根の水分が凍る溶けるを繰り返し、1週間後を目安に水分がなくなり、乾燥して完成となる。
- 8
※天候や大根の大きさにより乾燥期間は異なる。
- 9
【冷凍庫で凍み大根風】
夜は凍らせ、日中は外気で乾燥させる作業を5回を目安に繰り返すと、凍み大根風ができる。 - 10
【凍み大根の煮物】
凍み大根をさっと洗い、一晩くらい水につけて戻す。ぬるま湯で戻すと、もどりが早い。 - 11
戻すと4~7倍になる。戻し汁は甘みがあり、煮る際に使える。
- 12
※凍み大根52g。(水で戻す前)
- 13
※凍み大根344g。(一晩水で戻した後)
- 14
水気を絞り、食べやすい大きさに切る。
- 15
鍋に油を入れ、2を炒める。油が全体にまわって、ツヤがでるくらい炒める。
- 16
だし汁を加えて大根が柔らかくなるまで煮る。だし汁は大根がひたひたになる程度。足りない場合は大根の戻し汁を加えて調整する。
- 17
調味料と唐辛子を加え、弱火でゆっくり煮詰めて完成。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22972530