せりそば

やまなしの食★山梨県
やまなしの食★山梨県 @cook_40193150

「せり」と一緒に茹でた、せりそばの紹介です。

このレシピの生い立ち
甲州市大和町の天目山栖雲寺は「そば切り発祥の地」とされています。

せりそば

「せり」と一緒に茹でた、せりそばの紹介です。

このレシピの生い立ち
甲州市大和町の天目山栖雲寺は「そば切り発祥の地」とされています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. そば
  2. そば粉 150g
  3. 中力粉 150g
  4. 打ち粉 適宜
  5. せり 100g
  6. 卵1/2+ぬるま湯 150ml位(粉の40~50%)
  7. つけ汁
  8. だし汁 600ml
  9. 人参 小1本
  10. 醤油 200ml
  11. 薬味 ねぎ、わさび、七味唐辛子、みょうが、のりなど

作り方

  1. 1

    【そば】
    こね鉢(またはボウル)に、そば粉と中力粉を合わせてふるい入れ、よく混ぜる。卵とぬるま湯を合わせて計量する。

  2. 2

    水分を数回に分けて、粉に加えていく。

  3. 3

    そぼろ状になったらまとめ、表面がなめらかになるまでこねる。

  4. 4

    1.5~2mm位の厚さに延ばす。

  5. 5

    打ち粉をふりながら重ねて細く切る。

  6. 6

    たっぷりの湯で茹でる。(麺の厚みによって茹で時間は調整する)
    浮きあがったら水をさし、すくい上げて冷水にとる。

  7. 7

    せりをさっと茹でて水にとり、4cm位の長さに切る。

  8. 8

    せりとそばを一緒に器に盛る。

  9. 9

    せりをそばと混ぜる盛り付けでも良い。

  10. 10

    【つけ汁】
    煮干しか、カツオ節でだしをとり、せん切りにした人参を入れて少し煮た後、醤油を加える。
    お好みの薬味を添える。

  11. 11

    他に、油揚げ、人参、鶏肉などを入れた醤油汁と、みじん切りのねぎやみょうがの薬味を添えるつけ汁もおすすめ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
やまなしの食★山梨県
に公開
山梨県の特色ある郷土食等を「やまなしの食」として認定し、次世代に継承するとともに、食による地域の活性化、観光の振興につながる取り組みを行っています。
もっと読む

似たレシピ