いも餅
大谷焼窯祭りで売られていた名物いも餅
それに寄せたいも餅を教えてもらったので作ってみました。
こしあん、粒あん好きな餡を入れてみてください。
作り方
- 1
粒あんを15個(33g)丸めておく。さつまいもは皮を剥いて小さく切り1時間くらい水(分量外)に浸してあく抜きをする。
- 2
蒸し器にクッキングペーパーを敷きさつまいもを並べて蒸す。(10分くらい)竹串がすっと通るくらい
- 3
もち粉・塩をボールに入れ、分量の水を加えて練る。②が蒸し上がったら、さつまいもの上にのせて15分くらい蒸す
- 4
③をボールに入れ、木しゃもじで芋を潰し粘りが出るまで捏ねる。
- 5
きな粉を敷いた上に④を取りだし生地を15個に分割し粒あんを包み入れる(手粉はきな粉)
コツ・ポイント
木じゃくしで捏ねるときさつまいもが完全に潰れていなくてもきな粉に取り出しまとめるときに潰せます。
似たレシピ
-
餅米粉で簡単☆もちもち鹿児島薩摩芋もち★ 餅米粉で簡単☆もちもち鹿児島薩摩芋もち★
鹿児島芋餅はお餅をつく時に、蒸かした薩摩芋を一緒についたもの。各地方で呼び方も様々。きな粉やあんこ、お好みでどうぞ☆ まなげ★ -
\大同電鍋レシピ/いももち \大同電鍋レシピ/いももち
時間がたってもやわらか~い!優しいお芋の和菓子。お遍路さんの起点として有名な徳島県。水はけのよい土地が育んださつまいもは絶品です。電鍋で丸ごと蒸して、美味しいいももちを作りましょう! 大同電鍋公式レシピ -
-
-
おもちが残ったらいももち☆ おもちが残ったらいももち☆
旦那さんが大好きだからと大量に頂いたお餅。でも私は飽きてきたので新聞に出てたさつまいも餅にしてみました!でも旦那さんにほとんど食べられました♪ みかきょ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24725097