アジの南蛮漬け〜♪

鮮度の良さそうなアジが特売だったので、今夜は久し振りに南蛮漬けにしてみました😊
今回は黒酢を使って。サクッと揚げたアジと、シャキシャキ歯応えの野菜が、南蛮ダレに美味しく絡みます😋💕
*タンパク質やビタミン、ミネラルなどに加えてDHAやEPAの不飽和脂肪酸が豊富で✨身体に嬉しい栄養素がたっぷりのアジ。日々の健康づくりの為にも摂取したいですよね🤗
アジの南蛮漬け〜♪
鮮度の良さそうなアジが特売だったので、今夜は久し振りに南蛮漬けにしてみました😊
今回は黒酢を使って。サクッと揚げたアジと、シャキシャキ歯応えの野菜が、南蛮ダレに美味しく絡みます😋💕
*タンパク質やビタミン、ミネラルなどに加えてDHAやEPAの不飽和脂肪酸が豊富で✨身体に嬉しい栄養素がたっぷりのアジ。日々の健康づくりの為にも摂取したいですよね🤗
作り方
- 1
玉ねぎは薄切りに。人参は細切り。ピーマン、フルーツパプリカは横方向に細切りし、バットに敷き詰めておく。
- 2
*調味料を合わせ◉南蛮ダレを作り①に注いで野菜を浸し、馴染ませておく。揚げ油を170℃に熱する。
- 3
アジは塩を振り10分程置いて軽く水洗いし、ペーパーでしっかり水分を拭く。揚げる直前に片栗粉を軽くまぶし、油で揚げていく。
- 4
両面に火が通り、サクッと揚がったらしっかり油を切り、熱い内に②のバットの南蛮ダレに何度か裏返しながら漬け込んでおく。
- 5
④のバットにラップを密着させ、30分以上馴染ませる。お急ぎの場合は、ラップの上から、揉み込む様に馴染ませると速いですよ😊
- 6
サクッと揚がったアジが、黒酢ダレに爽やかに馴染み、半生野菜のシャキシャキ感とよく合って、骨まで美味しく頂けます😋💕
コツ・ポイント
③の工程。
油を高温にしてしまうと、中まで火が通らず、焦げてしまうので、やや低めの温度で、時間をかけてサクッと揚げるのがポイントです🤗
ねこんぶだしは、白だしでも代用出来ます。
似たレシピ
-
-
-
-
さっぱり鯵の南蛮漬け さっぱり鯵の南蛮漬け
南蛮漬けと言えば、豆あじがメジ ャーですが、下処理を考えたらハードルが高いですよね。鯵の切身でサクッと南蛮漬け作りました。 小骨も気にならずお子様にも安心です♡ ☆minami -
その他のレシピ