骨を気にせずに【アジの南蛮漬け】

小骨を抜きフワッと柔らかな鯵に、酸味のあるピリ辛な南蛮だれを絡めた、野菜たっぷり南蛮漬けです。
このレシピの生い立ち
家族が骨をとても嫌がるので小骨も抜いて作るのが我が家の定番になっています。
南蛮だれは、酸味を強くしてピリ辛に作ると皆が喜びます。
ごま油と鷹の爪を一度加熱して、辛味を出して使用します。鷹の爪の辛味が効いているので、鷹の爪は少なめが◯です。
骨を気にせずに【アジの南蛮漬け】
小骨を抜きフワッと柔らかな鯵に、酸味のあるピリ辛な南蛮だれを絡めた、野菜たっぷり南蛮漬けです。
このレシピの生い立ち
家族が骨をとても嫌がるので小骨も抜いて作るのが我が家の定番になっています。
南蛮だれは、酸味を強くしてピリ辛に作ると皆が喜びます。
ごま油と鷹の爪を一度加熱して、辛味を出して使用します。鷹の爪の辛味が効いているので、鷹の爪は少なめが◯です。
作り方
- 1
鯵は三枚におろし、腹骨・小骨を除く。塩を振り10分置いて、水気を拭き取る。
- 2
玉ねぎは薄切りに、パプリカ・ピーマンは細切りにする。
- 3
バットに●を合わせる。小鍋にごま油・鷹の爪を加えて加熱し、香りが立ったらバットに加える。全体を混ぜ合わせ、2を加える。
- 4
フライパンに油を5㎜程加えて170℃に熱する。1に片栗粉を塗し身側を下にして加える。何度か返しながら色良く揚げて油を切る
- 5
4が熱いうちに、3のバットに加える。そのまま暫く味を馴染ませる。
- 6
器に盛り、胡椒を振る。
- 7
※1 鯵は、ゼイゴを切り取り、
- 8
※2 三枚におろして腹骨を切り取ります。中央の小骨は骨抜きで抜いていますが特に気にならなければ抜かなくても◯です。
コツ・ポイント
通常の玉ねぎの場合は、水に晒して水気をよく絞ってから使用します。
揚げたアジをバット加えて、野菜を上に乗せて馴染ませています。
酢は、我が家では大匙6使用していますが、酸味が強めなのでお好みで量を減らして下さい。
似たレシピ
-
さっぱり!アジの南蛮漬け☆野菜いっぱい♪ さっぱり!アジの南蛮漬け☆野菜いっぱい♪
アジが丸ごと食べれる南蛮漬け☆野菜もたっぷり!翌日はレタスやマヨでサラダやサンドイッチにしても(^^) るるる☆みい -
-
-
-
その他のレシピ