お年寄りの食卓・蓮根のつくね煮

ma-namama
ma-namama @cook_40013741

いつものつくねに、れんこんをすりおろして加えると、もったりと美味しくなります。れんこんは、全体の15%に糖質を含み、その大部分は、でんぷんです。ふっくら美味しく仕上がるのはそのためです。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ☆れんこんのつくね煮☆
  2. れんこん 30g
  3. とり挽肉 50g
  4. 15g
  5. 小麦粉 5g
  6. 10g
  7. 赤味噌 10g
  8. 砂糖 5g
  9. だし 20cc
  10. すり胡麻 0,5g
  11. ○添え
  12. 白菜 20g

作り方

  1. 1

    ☆きょうの食材☆
    毎日の生活に野菜が足りていますか・・?
    自分で意識しないとなかなかバランスによい食生活は送れません。

  2. 2

    れんこんは、皮をむき下ろし金ですりおろしておく。

  3. 3

    ボールに、すり下ろしたれんこん、鶏ミンチ、たまご、小麦粉を加え。よくこねる。
    この時塩ひとつまみを入れる。
    粘りを引き出し、下味を付けることができる。

  4. 4

    一口大にまとめて、油を敷いたフライパンで両面こんがり焼く。

  5. 5

    フライパンから一度つくねを取り出し、だし汁で伸ばした赤味噌、砂糖を加える。一煮立ちさせ、つくねを戻し煮込む。

  6. 6

    添えの白菜は、塩を入れて湯がく。巻き簾に巻き、水分を切り切り分けつくねの横に添える。
    盛りつけた後に、上からすり胡麻をかけ出来上がり。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ma-namama
ma-namama @cook_40013741
に公開
ぱっと作れて、見栄えがして、子供達の表情が明るくなる・・そんな料理が作りたいなぁ。おなかすいたぁの応援歌を聞きながら日々の御飯作りににはげむ私です。  よかったら遊びに来てね♪ http://www6.ocn.ne.jp/~manamama/
もっと読む

似たレシピ