さっぱり食べる骨付き鶏肉

MIRELLE
MIRELLE @cook_40012398

骨付きの鶏肉はたいてい唐揚げにして食べる・・・けど、こんな風にさっぱり韓国風にしても!しっかりとゆでて油を抜いているので、冷やして食べるとおいし~の♪
このレシピの生い立ち
実は、韓国風唐揚(栗原はるみさんのレシピ)を作ろうと思ってたのにサラダ油を切らしていることに気がついて・・・怪我の功名レシピ^^;

さっぱり食べる骨付き鶏肉

骨付きの鶏肉はたいてい唐揚げにして食べる・・・けど、こんな風にさっぱり韓国風にしても!しっかりとゆでて油を抜いているので、冷やして食べるとおいし~の♪
このレシピの生い立ち
実は、韓国風唐揚(栗原はるみさんのレシピ)を作ろうと思ってたのにサラダ油を切らしていることに気がついて・・・怪我の功名レシピ^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分+α
  1. 骨付き鶏肉 500gくらい
  2. 長ネギの青い部分 1本分
  3. しょうが スライスを3~4枚
  4. 小1
  5. 大1
  6. 万能ねぎの小口切り 適量
  7. 醤油 100cc
  8. 50cc
  9. みりん 大2
  10. こしょう 少々
  11. 豆板醤 小1
  12. 白すりごま 適宜
  13. にんにくのすりおろし 2かけ分

作り方

  1. 1

    鍋に水をたっぷりはり、適当にきったねぎの青い部分としょうがのスライス、塩、酒と鶏肉を入れて火にかけます。

  2. 2

    ボールに残りの材料を入れて漬け汁を用意しておきます。味は好みで調節してください。この分量だと少し濃い味です。

  3. 3

    鍋の水が沸騰したら火を弱め(弱めの中火くらい)、時々あくをすくいながら30分くらい茹でます。

  4. 4

    茹で上がったら鶏肉を用意しておいた漬け汁に漬け込みます。お玉1杯分のゆで汁を漬け汁に加えてください。

  5. 5

    粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。

  6. 6

    ゆで汁はとってもおいしいチキンスープになっています。ねぎとしょうがを取り出して、(必要があれば)塩コショウで味を調えてください。ねぎやわかめを入れてスープに。

コツ・ポイント

よくゆでることと、熱いうちに漬け汁に漬けることがポイントです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
MIRELLE
MIRELLE @cook_40012398
に公開
夫婦二人にしてはすごい量?な我が家のレシピ。1人でお留守番が多い私の「ひとりでもちゃんとごはん」のための冷凍用です。
もっと読む

似たレシピ