もちもちゆずパン

ドライフルーツ代わりに、自家製のゆず茶の皮を練り込んだパン。
米粉を加えたら、もちもちしっとりの焼き上がりに…やみつきになる食感です。
このレシピの生い立ち
普段作る食パンのレシピの、粉の1割を米粉にしてみました。こねる時も、なんだかお餅のような感触(笑)
もちもちゆずパン
ドライフルーツ代わりに、自家製のゆず茶の皮を練り込んだパン。
米粉を加えたら、もちもちしっとりの焼き上がりに…やみつきになる食感です。
このレシピの生い立ち
普段作る食パンのレシピの、粉の1割を米粉にしてみました。こねる時も、なんだかお餅のような感触(笑)
作り方
- 1
ゆず茶はざるに空け、上からクッキングペーパーを乗せて、さらに小皿などで重しをし、1時間程かけ水気を切り、適当な大きさに刻む。
- 2
ボウルに強力粉と米粉をふるい混ぜたものを入れ、インスタントドライイースト、砂糖、塩も加える。
- 3
ぬるま湯を注ぎ、手で混ぜ合わせ、粉となじんだら台でこねる。ある程度まとまったら、室温に戻した無塩バター、ゆず皮も練り込む。
- 4
べたつきがなくなり、ひとまとまりになって弾力が出たら、きれいに丸めてボウルに入れ、ラップをかけ、30度位の暖かい場所で50~60分1次発酵。(生地が2倍の大きさになればOK)
- 5
ガスを軽く抜いて、作りたい大きさに分割。(食パン型に入れるなら2~3等分、テーブルパンなら8~10等分)丸め直して、固く絞ったぬれぶきんをかぶせて、そのまま10分ベンチタイム。
- 6
5を手のひらで押さえてガスを軽く抜き、好みの整形をする。(私は、3等分した生地を丸め直して20センチの食パン型に入れました)
- 7
成形方法にもよるが、乾燥しないよう、ぬれぶきんかラップをかけ、30度位の場所で35~45分、2次発酵。生地が約2倍になればOK。
(食パン型の場合、生地が型の8分目になるまで) - 8
お好みで表面に卵を塗ったり、強力粉をごく薄くふるったりして、180~190度のオーブンで、焼き色が付くまで焼く。(食パンの場合、35分強)
コツ・ポイント
市販品のゆず茶、ジャム状のものは、お湯で軽く洗って皮を使うか、砂糖を減らしても良いかもしれません。
https://cookpad.wasmer.app/recipe.cfm?RID=17398531
似たレシピ
-
-
-
-
-
ハイジの白パン✿柚子風味 ハイジの白パン✿柚子風味
もっちり美味しいハイジの白パン。このパンの生地に冬場によく飲む柚子茶(ジャム)を入れて焼き上げました♪焦げてるように見えるところは柚子の皮です♡SALASA
-
その他のレシピ