作り方
- 1
蛤は十分砂を出しておく。
- 2
昆布は布巾で軽く拭いておく。鍋に水と昆布を入れ、中火にかける。
- 3
沸騰し始めたら昆布を取り出し、貝を入れて、貝が開いたらお酒を加えて弱火でアクを取りながら2~3分間煮る。(強火で煮立てると身が硬くしまり、汁も濁る)
- 4
貝を取り出し、汁を漉す。塩で味を調える。
- 5
菜の花は塩茹でし、吸い地で下味をつけておく。
- 6
貝と菜の花を器に盛り付け、汁をはっていただく。
コツ・ポイント
アサリの潮汁なども、この手順で作ると美味しいですヨ
似たレシピ
-
-
-
定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て) 定番 はまぐりのお吸い物(潮汁仕立て)
ひな祭りといえばこれ!はまぐりから出るだしが美味しい潮汁大きめのはまぐりを使ってちょっと贅沢に!菜の花との相性も◎ MomsRecipe -
PRINCESS鍋で はまぐりの潮汁 PRINCESS鍋で はまぐりの潮汁
テーブルフォンデュ&フライピュアで季節の日本料理 ひな祭りのお祝いにもぴったりです。 中村まりこさんより PRINCESSJP -
-
蛤と手まり麩の潮汁♪ (蛤の冷凍保存法) 蛤と手まり麩の潮汁♪ (蛤の冷凍保存法)
はまぐりがお安い時に少し多めに購入して、冷凍保存。使う分だけ解凍すれば、いつでも美味しい潮汁がいただけます。 ごん太はな -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17412550