だし

璃璃
璃璃 @cook_40022064

ご飯がススム、常備菜のひとつ。特に、夏にピッタリです。
写真は小鉢に取り分けました。
ボケボケだけど、涼感は伝わるかしら!?
このレシピの生い立ち
山形かどこかの郷土料理だと聞きましたが、私は、仕事で落ち込んでいるときに先輩がウチへ招待してくれ、その翌朝に食べさせてもらいました。

だし

ご飯がススム、常備菜のひとつ。特に、夏にピッタリです。
写真は小鉢に取り分けました。
ボケボケだけど、涼感は伝わるかしら!?
このレシピの生い立ち
山形かどこかの郷土料理だと聞きましたが、私は、仕事で落ち込んでいるときに先輩がウチへ招待してくれ、その翌朝に食べさせてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. なす 1本
  2. きゅうり 1本
  3. みょうが 3個
  4. 大葉 10枚
  5. 刻み昆布 適量
  6. 鷹の爪 2本
  7. 醤油 適量

作り方

  1. 1

    昆布はぬるま湯に浸してもどし、細かく刻みます。

  2. 2

    野菜は、同じ大きさの角切りになるように細かく刻みます。
    鷹の爪は細めの輪切りに。

  3. 3

    昆布と野菜を合わせて密閉容器に入れ、昆布のもどし汁と醤油が1:1になるくらいに入れる。

  4. 4

    半日くらいは、置いた方がおいしいです。

    *ゆでた枝豆をさやから出して混ぜてもおいしいです。

    ※玉ねぎでも美味しくいただけます。

コツ・ポイント

分量は適当ですが、昆布以外の材料の刻んだボリュームがそれぞれ同量になるくらいがおいしいみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
璃璃
璃璃 @cook_40022064
に公開
食べることは好きだけど、作るのも大好き。安く、手間がかからず、本格っぽく、おいしく!が璃璃料理のモットーです。↓璃璃の実体はコチラ【男と女とカネと胃袋と】http://ameblo.jp/hugh-sonick/
もっと読む

似たレシピ