だし

璃璃 @cook_40022064
ご飯がススム、常備菜のひとつ。特に、夏にピッタリです。
写真は小鉢に取り分けました。
ボケボケだけど、涼感は伝わるかしら!?
このレシピの生い立ち
山形かどこかの郷土料理だと聞きましたが、私は、仕事で落ち込んでいるときに先輩がウチへ招待してくれ、その翌朝に食べさせてもらいました。
だし
ご飯がススム、常備菜のひとつ。特に、夏にピッタリです。
写真は小鉢に取り分けました。
ボケボケだけど、涼感は伝わるかしら!?
このレシピの生い立ち
山形かどこかの郷土料理だと聞きましたが、私は、仕事で落ち込んでいるときに先輩がウチへ招待してくれ、その翌朝に食べさせてもらいました。
作り方
- 1
昆布はぬるま湯に浸してもどし、細かく刻みます。
- 2
野菜は、同じ大きさの角切りになるように細かく刻みます。
鷹の爪は細めの輪切りに。 - 3
昆布と野菜を合わせて密閉容器に入れ、昆布のもどし汁と醤油が1:1になるくらいに入れる。
- 4
半日くらいは、置いた方がおいしいです。
*ゆでた枝豆をさやから出して混ぜてもおいしいです。
※玉ねぎでも美味しくいただけます。
コツ・ポイント
分量は適当ですが、昆布以外の材料の刻んだボリュームがそれぞれ同量になるくらいがおいしいみたいです。
似たレシピ
-
-
-
山形だし★簡単★おいしい★夏の定番★ 山形だし★簡単★おいしい★夏の定番★
夏の常備菜。冷奴、そうめん、そば、うどん、納豆、白米など何にでもかけて食べます。お好みでポン酢や醤油をかけてどうぞ。 ぜんだいママ -
-
-
-
山形名物だし〜切ってつけるだけ〜 山形名物だし〜切ってつけるだけ〜
山形名物のだしを自己流に簡単に作ってみました!これからの夏の暑い時期にぴったり!豆腐やごはんにかけてさっぱり!!! クックB760FS☆
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17463640