すまし汁のお雑煮

*くまりん* @cook_40037216
元旦の朝はやっぱりお雑煮。
大晦日に餅を焼く以外の工程を済ませておけばお寝坊しても大丈夫です。
このレシピの生い立ち
小さい頃からなじんでいるお雑煮です。なぜか関東風のすましのお雑煮。こてこて関西なのに不思議です。
すまし汁のお雑煮
元旦の朝はやっぱりお雑煮。
大晦日に餅を焼く以外の工程を済ませておけばお寝坊しても大丈夫です。
このレシピの生い立ち
小さい頃からなじんでいるお雑煮です。なぜか関東風のすましのお雑煮。こてこて関西なのに不思議です。
作り方
- 1
鶏肉は一口大に切る。大根、人参は短冊切り、かまぼこは適当な大きさに切る。ほうれん草は茹でて、3cm長さに切る。
- 2
鍋に昆布と鰹節でだし汁を作っておき、鶏肉を入れて煮る。
大根と人参は茹でて水気を切っておく。 - 3
鶏肉が煮えたら、塩、薄口醤油を入れて味を調える。
- 4
餅を焼く。汁に大根と人参を入れて火を止めておく。
- 5
餅が焼けたら、器に盛りほうれん草、かまぼこを乗せて、汁と一緒に具を入れる。※綺麗に見えるように入れましょう。
コツ・ポイント
だし汁は最初から作ってもかまいませんが、前日の年越しそばやおせち料理を作る時にだし汁をたっぷり作っておくとラクです。
薄味に慣れていない人は塩を倍量の小さじ1/2にしても大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
-
野菜たっぷりすまし汁☆お雑煮にも! 野菜たっぷりすまし汁☆お雑煮にも!
しっかりだしが効いた一品。汁物として食べた後は、お餅を入れてお雑煮にしたり、うどんを入れたり、色々な食べ方を楽しめます♪ Tokoboキッチン -
-
-
-
定番つゆ*うどん、雑煮、吸い物、すまし汁 定番つゆ*うどん、雑煮、吸い物、すまし汁
シンプル素うどん、かけ蕎麦、大晦日の年越し蕎麦、野菜をたっぷり加えた汁物、お雑煮、お正月うどん、鰻丼に添える簡単お吸い物に♪メトレフランセのシリコンスチーマーなら1人前5~6分! pokoぽん☆彡
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17495068