南瓜とおじゃがのニョッキ☆チーズソースで

あかくままま
あかくままま @cook_40043052

やさしい味のニョッキです。子供といっしょにこねこねするのも楽しいですよ。ソースもニョッキをゆでた鍋で作れるので簡単です。
このレシピの生い立ち
子供の離乳食時代からよく作っているニョッキ。じゃがいもだけでもOKですが、ほのかな甘みがおいしいので、かぼちゃとじゃがいもをブレンドしました。

南瓜とおじゃがのニョッキ☆チーズソースで

やさしい味のニョッキです。子供といっしょにこねこねするのも楽しいですよ。ソースもニョッキをゆでた鍋で作れるので簡単です。
このレシピの生い立ち
子供の離乳食時代からよく作っているニョッキ。じゃがいもだけでもOKですが、ほのかな甘みがおいしいので、かぼちゃとじゃがいもをブレンドしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. かぼちゃ 1/8個(150g)
  2. じゃがいも 2こ(150g)
  3. 強力粉薄力粉でも可) 100g(野菜の3割くらい)
  4. ★ソース
  5.   バター 20g
  6.   牛乳 100cc
  7.   粉チーズ 大さじ2
  8.   鶏がらスープの素 小さじ1
  9.   薄力粉 小さじ2

作り方

  1. 1

    手が汚れる前に、★のソースの材料を全部出して、計量しておきます。ニョッキをゆでる鍋も用意しておきます。

  2. 2

    かぼちゃの皮をむいて一口大に切ります。じゃがいもはよく洗います。

  3. 3

    かぼちゃ、じゃがいもを耐熱容器に入れ、レンジで竹串が通るくらいに柔らかく加熱します。

  4. 4

    じゃがいもの皮をむき、かぼちゃといっしょによくつぶします。

  5. 5

    3に粉を加えます。固さを見ながら少しずつ混ぜてくださいね。始めはぽろぽろしていますが、だんだんしっとりしてきます。

  6. 6

    まとまってきたら手でこねます。耳たぶくらいの固さになればOKです。

  7. 7

    6を4~5等分し、それぞれを直径3センチくらいの棒状にし、打ち粉をしたまな板の上で、包丁で2センチくらいに切り分けます。

  8. 8

    一つずつ3センチくらいの楕円に丸め(そら豆くらいの大きさ)、ソースが絡みやすいように、フォークで筋をつけます。

  9. 9

    60個ほどできました。

  10. 10

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、パスタをゆでる位の塩(分量外)を入れて、ニョッキをゆでます。一気にゆでず、1/3くらいずつ。

  11. 11

    ニョッキが浮いてきたらすぐ氷水にとって、しめます。ゆで時間はだいたい2分くらい。あとはざるにあげておきます。

  12. 12

    ニョッキをゆでた鍋を軽く洗って水けをふき、ソースを作ります。
    まず、バターを弱火で溶かします。

  13. 13

    バターが溶けたら、粉以外の材料を入れて、温めながら混ぜます。最後に粉を茶こしで振り入れて、とろみをつければソース完成。

  14. 14

    ソースの鍋に、ニョッキを戻し、軽く温めてできあがり。

コツ・ポイント

ニョッキは長くゆですぎると、崩れてスープになってしまうことがあるので、浮いてきたらすぐ氷水にとって下さいね。特に、ほうれんそうなどをたねに加えた場合は要注意です~。
ソースのバターは、無塩の場合は塩を加えて下さいね。こしょうを加えても美味。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あかくままま
あかくままま @cook_40043052
に公開
・夫と小学生の娘の三人家族です。・好きなこと・・宝塚を観ること。ぢみな筋トレ。回文を作ること。編んだり、縫ったり、手仕事が好きです。 毎日の生活の中にある、小さな楽しみや喜びを見つけていきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ