塩麹で作る、スタミナ塩焼きそば

ako_TKD
ako_TKD @cook_40043249

夏バテ防止にスタミナをつけつつ、ヘルシーな塩焼きそばを、塩麹で味付けしてみました。

このレシピの生い立ち
夏バテ防止に、野菜をたっぷり使った、かつビタミンカラーで見た目も美味しい焼きそばが食べたいと思いました。
最近マイブームの塩麹で味付けを挑戦してみました。

塩麹で作る、スタミナ塩焼きそば

夏バテ防止にスタミナをつけつつ、ヘルシーな塩焼きそばを、塩麹で味付けしてみました。

このレシピの生い立ち
夏バテ防止に、野菜をたっぷり使った、かつビタミンカラーで見た目も美味しい焼きそばが食べたいと思いました。
最近マイブームの塩麹で味付けを挑戦してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 焼きそばの麺 1袋
  2. 豚こま 60g
  3. パプリカ(赤・黄) 各1/4個
  4. ピーマン 1個
  5. タマネギ 1/4個
  6. キャベツ 2枚
  7. 貝割れ大根 適量(なくても可)
  8. にんにく 小1片
  9. しょうが 薄切り2枚程度
  10. 塩麹 小さじ2杯半
  11. こしょう 少々
  12. オリーブオイル(またはサラダ油) 大さじ1

作り方

  1. 1

    パプリカ、ピーマン、タマネギは細切り、キャベツはざく切り、貝割れは根本から切っておく。にんにくとしょうがはみじん切りに。

  2. 2

    豚こまは食べやすい大きさに切っておく。焼きそばの麺はほぐれやすいようにレンジで温めておく。

  3. 3

    フライパンににんにく、しょうがを入れ、分量の油を入れ強火にかける。

  4. 4

    にんにくが香ってきたら、豚肉を色が変わる程度炒め、そのまま野菜を炒め、しんなりしてきたらこしょう、塩麹で味付けする。

  5. 5

    麺を加え、火が通るまで炒める(ここで味を見て、足りないようなら塩麹たしてください)

  6. 6

    器に盛り、貝割れ大根を上に飾る。

コツ・ポイント

パプリカには熱に強いビタミンCが豊富に含まれています。豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれていて、どちらも疲労回復や夏バテにおすすめ。生姜の保温効果や健胃効果も、エアコンによる冷えや夏バテにいいですよ。
塩麹のレシピ→ID :17524662

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ako_TKD
ako_TKD @cook_40043249
に公開
埼玉県在住の新米主婦です。もともと料理が好きでしたが、専業主婦になり時間がたっぷり使えるようになったので、もっと料理を勉強していきたいと思ってます!自分の防備録的にレシピを掲載していこうと思いますが、みなさまのお役に立てれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ