手こねパンのコツ☆これで生地は失敗無し!

食パン、菓子パン、テーブルロールなどを手こねで作るコツです!HBが無いけど作ってみたい方必見!忙しいママもぜひ!
このレシピの生い立ち
パン屋のバイトをちょっとしていましたが、手こねはしたことがなく、ご近所のママ友さんに習いました。大雑把な自分流に工程を見直し、より簡単にしてみました。失敗無しで嬉しかったのでレシピにup!色んな方の協力で出来ました☆ありがとうございます!
作りやすい分量:今回は8個:100~350gくらいがこねやすいです
手こねパンのコツ☆これで生地は失敗無し!
食パン、菓子パン、テーブルロールなどを手こねで作るコツです!HBが無いけど作ってみたい方必見!忙しいママもぜひ!
このレシピの生い立ち
パン屋のバイトをちょっとしていましたが、手こねはしたことがなく、ご近所のママ友さんに習いました。大雑把な自分流に工程を見直し、より簡単にしてみました。失敗無しで嬉しかったのでレシピにup!色んな方の協力で出来ました☆ありがとうございます!
作りやすい分量:今回は8個:100~350gくらいがこねやすいです
作り方
- 1
室温が20℃以上あるかどうかチェックします。コツ①室温が20℃以上あれば1次発酵が出来ます。(プロのアドバイス)
- 2
湯を沸かす。材料を量る。小麦粉の上を凹ませ砂糖をのせる。塩は端に。イーストは別容器に量る。45℃のぬるま湯を作る。
- 3
イーストに30gのぬるま湯を入れ、ちょっとかき混ぜ、5分放置。小さな泡が出て発酵が始まります。
- 4
コツ②友達のアドバイスです。先にイーストを発酵させます。これで発酵しないかもしれない!は、ありません。
- 5
※温度は50℃以上40℃以下はイーストが働きにくいので、45℃くらいにします。後の分量は放置でも35℃くらいあれば大丈夫
- 6
砂糖の上にイーストを注ぎ、続いてぬるま湯115gを注ぎます。注)イースト発酵用の30gを引いた分量です。
- 7
カードでざくざく混ぜていきます。
- 8
全体に粉っぽいままでOKなので、だいたい混ざったらバターを小さくして、まばらに乗せてざっくり混ぜます。
- 9
バターを包み込むようにしてカードで一まとまりにします。
- 10
ここからは手でこねます。右側に手を差し入れます。
- 11
ひょいっと引っ張り上げるようにして持ち上げ
- 12
手を下向きにして、ぺたんと落とします。強く打ち付けなくて大丈夫です。
- 13
そのまま持った生地の端を向こうへ。くるんと包むようにします。
- 14
そのまま右下へ手を差し込み、11へ戻ります。これをリズミカルに繰り返します。
- 15
コツ③ぬるま湯で生地が温かいため、バターは自然に溶け込みます。手がHBになった気分で単調に捏ねて下さい。
- 16
※途中バターの塊が見えたら、包み込むようにしながら続けて捏ねてください。
- 17
3分くらいでこれくらいにまとまりました。
- 18
注)グルテンが働いて伸びが良くなるまではボソボソとしてちぎれたりしますが、気にせず持ち上げてぺったんぺったんして下さい。
- 19
さらに10~15分こねて生地がきれいにまとまったらボールをキレイにしながら取り出します。
ボールの底にバターを塗ります。 - 20
こねと同じ手つきで生地を丸く張らせ、左手を添えて奇麗に整え、綴じ目を下にして置き、ラップをします。
- 21
1次発酵20分(~40分放っておいても大丈夫)。指に小麦粉をつけて指して戻って来なければOK。優しく押えてガス抜きする。
- 22
量りにボールを乗せ、生地の重さを量ります。今回は8で割り1個の重さを出します。均等な重さに量って切り分けます。
- 23
丸めなおし10~15分のベンチタイムをとります。大きめのシール容器に並べフタをしておきます。
- 24
裏返して軽く押さえてガス抜きし、生地を伸ばし、好きな具を入れ綴じて、綴じ目を下にしてクッキングシートの上に並べます。
- 25
乾燥を防ぐため、たっぷりめに霧を吹きます。水で大丈夫です。乾いたままだと表面が硬く焼けます。
- 26
オーブンの発酵機能で40分(~60分放っておいても大丈夫です)
- 27
ひとまわり大きくなったらOKです。生地に張りがあります。
- 28
切り込みを入れてみました。中身はスイートポテトです。
- 29
オーブンを180度に予熱して12分焼きます。オーブンの癖によるので様子を見ながら焼いて下さい。
- 30
予熱している間も生地が乾燥してしまうので、霧吹きしておきます。
- 31
焼きあがりです。うちはオーブンが小さくてくっついてますが、ご了承ください(^_^;)
- 32
パン用のサーモメーターが無くても、これなら生地温度がある程度高いので、問題無く膨らみます。
- 33
他のレシピで、牛乳を使う時も同じように温めて下さい。卵がある時等も、水分量の中からイースト発酵用に30g使ってください。
- 34
中断せざるを得なくなったら!
ラップかフタをした状態で冷蔵庫へ。生地の膨らみ具合を見ながら続きをやれば、大抵大丈夫です。 - 35
取り出したら、オーブンの発酵機能を使うか、室温に戻してイーストが働きやすい温度にしてください。霧吹きもしてください。
- 36
生地の張りが弱くなると過発酵が近いので、手早く成形して焼きます。放っておくとぺっちゃんこになります。
- 37
子供が泣き出した!病院へ行く等、続けて作業が出来ないけどパンが焼きたい、苦肉の策です。
- 38
☆食パンもこの方法でうまく膨らみます。今回は菓子パンにしました。作ってみたいレシピの配合で、手順だけまねてみて下さい。
- 39
今回の中身は、ぶるーぽぴーさんの
レシピID:18328129を使わせていただきました。有難うございます!ヽ(^o^)
コツ・ポイント
膨らまない悩みの方、試してみて下さい。育児中で、時間がきっちりは出来ないので「20分以上40分まで」のように生地にあまり無理無い巾を持たせてあります。急ぐ時は最短の時間で。手が離せない時や余裕がある時は長めに発酵してその時々でやって下さい。
似たレシピ
-
誰でも簡単♪フライパン焼き手捏ねパン! 誰でも簡単♪フライパン焼き手捏ねパン!
手捏ねで作る、簡単な時短パンレシピ♪コツとポイントさえ押さえれば、誰にでも美味しいパンが焼けるんです^^v アールmama -
-
-
-
試して♥初めてでもできる❕手ごねパン♥ 試して♥初めてでもできる❕手ごねパン♥
ホームベーカリー、焼き型なしでも、手ごね15分で、美味しいパンができます♪是非、チャレンジしてください(^^) lrpld -
-
-
★手ごねパン★ たまには捏ねてみよう!! ★手ごねパン★ たまには捏ねてみよう!!
簡単に手ごねでパンを作りたい!時間もない!!って時にはオススメ♪焼き上がりまで1時間ちょっとで出来ますよ ☆raichi☆ -
その他のレシピ