本気の海老のチリソース

チリソースレシピ第3弾。。。美味く食べやすいエビチリをめざして。
このレシピの生い立ち
友達に美味い5年紹興酒をもらい、チリソースに入れたら美味かったので、リピった。(今回は5年物なんていいやつじゃないすよ。。。)
本気の海老のチリソース
チリソースレシピ第3弾。。。美味く食べやすいエビチリをめざして。
このレシピの生い立ち
友達に美味い5年紹興酒をもらい、チリソースに入れたら美味かったので、リピった。(今回は5年物なんていいやつじゃないすよ。。。)
作り方
- 1
海老は殻をむき(※殻は捨てない!)、背わたを取り除き、塩と片栗粉(分量外)を適量混ぜ、よく揉んでから、流水で洗う。
- 2
殻と、洗った海老の水分をキッチンペーパーでふき取る。
海老には、材料の②を入れ、よくもんでおく。(正確には、片栗粉は最後) - 3
野菜、ソースの準備をする。
ねぎは写真のように、切込みを入れてから、切っていくと、みじん切りが早い。 - 4
ニンニク、しょうがを、みじん切り。ほうれん草は、洗って5センチくらいに切る。
- 5
水溶き片栗粉、◆のチリソースの具材を用意しておく。にんにくは、ソースを入れる直前に炒めたい時は、別にして置けばよい。
- 6
鍋を熱し、油の半分ほどいれ、海老を入れ、軽く両面を焼く程度に火を通し、一度取り出す。後で煮るので、火の通しすぎに注意! (油通しする場合は120度程度の油温に入れ、ピンクになったらすぐにジャーレンにあける)
- 7
残りの油を入れ、残しておいた殻と、⑦の水&酒をいれ、中火で炒め、殻の香りを引き出し、殻の色が変わったら、取り出す。
- 8
チリソースを入れ、中火で沸かす。
ほうれん草はこの辺でレンジにかける(40秒くらいか) - 9
海老を入れ、ソースに海老をひたしたら、沈殿している水溶き片栗粉を、混ぜてから、すばやく入れ、お玉で大きく混ぜる。酢をいれ、強火で30秒ほど混ぜたら完成!ほうれん草を添えた皿に丁寧に盛り付ける。
コツ・ポイント
海老の洗いと下味を手を抜かないことと、殻を炒める事くらいかな。まろやかな味にしたい場合は、最後の煮詰める時に、溶き卵を入れると良いわな。海老を煮る時に普通にカットしたトマトを入れても、また美味い。
似たレシピ
その他のレシピ